プラントハンガーを雑貨屋さんで購入しようとしたら、思ったよりお値段がお高めだったので、自分で作ることに。
(1200円〜2000円くらいでした。)
後日、手芸屋さんで紐を買ってきて、早速挑戦。

邪魔する五郎ちゃん。

今回私は、2種類のプラントハンガーを作りました。
そして、気付いたことがあるので聞いて下さい!!

まずは、こちらの茶色のプラントハンガーを見て下さい。
制作時間5分。
1メートル66円の紐を6メートル使用。
つまり396円。

次にこちら。
ちょっとお洒落に編んでみた白いプラントハンガー。
制作時間30分。
1メートル77円の紐を12メートル使用。
924円。

おわかりでしょうか?
茶色の方は確かに安いけれど、

白い方は高くな〜い?💦

本当はもっと沢山編み込んで、カッコよくしたかったのに、紐の長さが全然足りませんでした。💦

悔しかったので、100円ショップでも探してみましたが、紐はだいたい1袋3メートルくらい。
思ったほど安くもなく(安いけど)、中途半端な長さだから扱いにくい。

園芸用のロープは6メートルもありましたが、硬いし太い。

格安のシュロ紐でも挑戦してみましたが、硬いし、手が痛い〜。

シュロ紐で遊ぶ五郎ちゃんは、

雑貨屋さんのプラントハンガーは高くありませんでした。
ごめんなさい。
簡単な物ならお安く作れますが、お洒落な物を作ろうとするとお金がかかります。
ご自身で作りたい場合は、まずは安い紐をゲットしましょう。🎵
私は次回、日暮里の繊維街(問屋街)で探してみようと思います。
(諦めの悪い女。😁)