大阪の友達が遊びに来たので、昨日は久しぶりに東京へ。


以前から気になっていた雅叙園の百段階段に行ってきました。



「百段階段」とは、目黒雅叙園の木造建築。

斜面に沿って建築された7部屋を、99段の階段が繋いでいるもので、現在「和のあかり」という光と影をテーマにした展示が行われています。





雅叙園さんの正面玄関を入ってすぐ左側が受付。



私達は早く着きすぎたので、雅叙園内を少し散策することに。


「昭和の竜宮城」と呼ばれていただけあって、豪華で不思議な装飾の数々。✨


まさに私好みの世界観。♥





では、「百段階段」へ。

靴を脱いで、まず出迎えてくれたのは金魚提灯。


子供の頃から見慣れた金魚提灯にそっくりだなぁと思ったら、山口県柳井市の金魚提灯でした。
(実家が近い。)





さあ、階段を上りましょう。





まずは、「十畝の間」。


暗くてわかりにくいのですが、天井の花鳥画と螺鈿細工が見事です。✨


展示はなんだろう?


よくわかりません。😅





続いて、「漁樵の間」。


今度は輝く金箔の部屋。


どこを見ても金金金。✨


金箔の洪水よ〜。





さて、まだまだ上りますよ。





3つ目は「草丘の間」。


こちらは、光と和傘のコラボレーション。✨ 


なんて綺麗なの〜。
うっとり。♥


和傘に夢中になりすぎて、部屋の装飾を見るのを忘れてしまいました。💦



長くなってしまいましたので、
続きはまた明日。





さて、昨日の五郎ちゃん。


一日中お留守番だったので、怒っていると思いきや、


逆に、母にベタベタでした。
寂しかったのかな?
可愛い。♥