祖母の箪笥の中には、実はもう1冊、本が入っていました。



婦人の知識。


大正時代の本でした。


五郎ちゃん、興味津々。


なぜか気に入ってしまい、


じーっと見ていました。


私はまだ読んでいないので、面白い記事があったら、後日またご紹介しますね。




そうそう、昨日のこれ。
おんぶはよくないという話。

レインさんが調べて下さいました。


当時は、おんぶしてかなりの長時間労働(農作業を含む)を行っていたため、赤ちゃんの胸が圧迫されるとか、鼻が埋もれて呼吸がしにくくなるとか、足の血流が悪くなるので股関節の発達によくないというような学説があったそうです。

なるほど。✨

レインさん、有難うございます。😆



ついでに、「彼の心をタックルする着物」ですが、よく見ると、後ろのお兄さんの顔がキモい~。💦


めっちゃ見てるし~。💦💦💦





昨日はちょっとだけ晴れ間がありましたね。


でも私は仕事があったので、庭仕事出来ませんでした。


紫陽花が綺麗です。✨