本格的な春が来て、畑に出る日が多くなると、例年ブログの書き込みが滞ってしまいます。
ネタ自体はどんどん溜まってるのですが…(^^;
去年から始めた“ひょうたん作り”、今年もチャレンジします。
去年は手探りで、ほぼ失敗を積み重ねる前提での栽培でしたが、今年は失敗分を克服しなければなりませんから、気合が入ります。

今年栽培するのは、去年の3種(千成、百成、十成)に加え、養老の吉田商店で頂いた種(品種名は不明ですが、ランプシェードを造る特大品種)の四種です。
時季的にまだ半月早い気もしますが、我が家は例年何でも遅めの植え付けなので、今年は少し早めに動いて見ます。
【種の選別】
種は新たに購入はせず、去年の実から取り置きの種を使います。



【苗床の準備・種まき】
まだ遅霜の恐れもあるので、移動防霜が簡単なポット苗での育苗にします。


【芽だし管理】
水と温度のこまめな管理が必要なので、自宅の庭の日当たりが良い場所を選んで育苗します。

万一失敗した時の為に“補欠”の種を残すと、あとは廃棄します「お疲れ様でした!」
どんな野菜や花木でもそうですが、今年は今年の新たな問題が発生し、トラブル&シューティングの連続なのが農業だと思います。
また一年楽しませてもらいます(^^♪