定年後の田舎暮らしに欠かせない、頼れる相棒の“ミドシップ2シーター”をついに手に入れました(^^♪

先月の始めから、程度の良い出物があれば…と販社にお願いしてありましたが、手頃なのが見つかったのでさっそく契約し、本日納車となりました。
田舎で農業の真似事をやりながら、古民家改造もやって行くのですが、耕運機の運搬や肥料、各種建築資材の買い出し、薪の調達や廃材処理など、モノを運ぶ場面が多くて、乗用車やワゴン車ではとても不便です。
そこで欠かせないのが、このミドシップ2シーターなんです。
え?? 何かおかしい??

この2シーターは二人乗りで、後部にエンジンがあって後輪を駆動するので、荷物をたくさん積んでグングン走ってくれます。
田舎の山坂道でも、細い畦道でも気にせず走れる万能選手。
田舎暮らしには欠かせないアイテムなんですよ(^^)

冒頭の写真(NSX)はRR車の代表的な例です。
このACTYトラックはリヤエンジン・リヤ駆動の基本構造方式をNSXと共有しており、同じ2名乗車定員ながら、NSXで不評だった荷物が殆ど積めないという弱点を大幅に改善した画期的な車です。
幅1.5mの畦道での機動性では、最高のパフォーマンスが期待できます。
さて、残るは『スーパーカブ』と『ヤンマーの帽子』だっぺな(^-^;