今日は古民家に来ています。
 
蕎麦の花が満開です!
 
イメージ 1
 
 GWに種まきして45日、草丈は60cmになって花も満開。
ほんとに蕎麦の成長の速さには驚かされます。
 
イメージ 2
 
 白い可憐な花がビッシリ付いて、これが全部実になります。
今回は今のところ順調ですね(^^)
 
 
 嬉しい成長があれば、嬉しくない成長もあって…
 
イメージ 3
 
裏庭と果樹園の惨状。
これもGWから放置してたから…仕方ないのです(^^;
 
んな訳で本日は草刈りDAY!
相棒と一緒に奮闘します。
 
イメージ 4
 
 我が家の相棒はHONDAの4ストの刈払い機です。
4スト機は2スト機より2~3割高いのですが、6年目になるこのマシン、いまだにトラブルフリーです。
たまにエンジンオイルとグリスを注すだけのメンテで良く働きます。
 さらに4スト機の利点は、音と振動がマイルドな事。
刈払い機での作業自体が重労働なのに、マシンがギャンギャン煩いと余計に疲れるから、良い買い物でした(^^)
 
 さて、ガソリン入れて早速刈り始めます。
まずは金属刃をセットして…
 
イメージ 5
イメージ 6
 
平らな障害物の無い部分を一気に刈って行きます。
 
イメージ 7
 
 縁石や石垣、植木の回りを残して、いわゆる詰めの甘い感じで刈ったら第一段階終了。
 
第二段階は刃をナイロン製に付け替えます。
『樹脂の刃なんぞで…』と最初は半信半疑でしたが、これが結構スグレモノなのです。
 
イメージ 8
イメージ 9
 
金属刃を外し、アタッチメントを取り付けて、ナイロンコードを挿入すれば準備完了。
 
イメージ 10
 
 高速回転中のナイロン刃は見えませんが、切るというよりも遠心力で叩いて、柔らかい草だけちぎって行く感じですね。
金属刃が苦手なこんな石だらけの場所で威力を発揮します。
 
イメージ 11
 
石垣の間から生えてる草もキレイに処理できます。
 
イメージ 12
 
第二段階終了の図
刈った草は少し乾燥させた後、堆肥の室に入れて有機土にします。
 
さっぱりしました!
一ヶ月後にはまた振り出しなんですけどね(^^;