自宅の畑のイノシシ対策を終えてから、古民家の畑の整備に行きました。
この時期のメインの目的は除草なんですけど、古民家の畑は去年シカに荒らされて秋蕎麦が新芽を食べられ全滅してしまいました。
 
イメージ 1
去年の秋 シカに先っちょを喰われた蕎麦の惨状
 
GWに夏蕎麦を蒔いてから、シカ除けのネットを張ったのですが、それから行けてないので、ちゃんと機能してるかちょっと不安でした(^^;
 
イメージ 2
シカ除けの防護ネットの中には、蕎麦、ジャガイモ、カボチャが植えてありますが…
 
イメージ 3
どうやら大丈夫みたいですね。 足跡も無いし、ネットが効いてるみたいです(^^)
 
シカはイノシシと違って、防御の意思を示せば強引には侵入しないみたいです。
多少の手間は掛かるけど、共存できる野生動物みたいですね。
 
イメージ 4
もう花芽が出来ていて、半月ほどで満開になりそうです。 土寄せのタイミングでキレイな花が見られそう(^^)
 
花といえば、果樹園の柑橘類が花盛りでした。
 
イメージ 5
レモンは蕾がキレイです
 
イメージ 6
柚子は今年もたくさん実を付けてくれそう♪
 
イメージ 7
去年、1個だけ採れた文旦は、今年はシッカリ間引きしなきゃ…
 
イメージ 8
嫁いだ娘が好きだった芍薬 メモリアルのつもりで植えましたが、初年度から花を見られませんでした… なんちゅう親やろ(^^;
 
イメージ 9
思いがけず、薔薇が雑草の中で逞しく咲いていました。