3月30日早朝 またまた東京に居ます。
今回の宿は九段下。
その目的はといえば…コレです!!

関東に居る頃、この時期には毎年の様に訪れてた場所ですが、東京で桜の名所は数多あれど、私はこの千鳥ヶ淵の水面に覆い被さる圧倒的な桜が大好きです(^^)
早起きして、7時にホテルを出て、九段坂を登って行きます。

靖国神社方面に登る『九段坂』

道端にあった浮世絵のレリーフ
坂の上から田安門へ向かう土橋は、いったん下がってからフラットに渡って行ってます
現在の土橋は田安門に向け緩やかに登っていますから、後に坂を削平したのか…?
内堀通りを歩道橋で渡り、堀端に出ます。

靖国の常夜灯の向こうに田安門と武道館が見えます タマネギは光ってない
いよいよ堀端から見る千鳥ヶ淵の景色は…

あんれまっ! 冬のまんま(*_*)

実は残念ながらこの日はまだ咲き初めの状態だったのです。
随分前に開花宣言を聞いた気がするんだけど…?

『大山さぁ ちょっと早よ来すぎもしたな』 『週末には咲っじゃんそから また来ちょったもんし』
明後日から4月だから、咲いてて当然と思い込んで、花見情報を確認しなかったのが悪いんだけど、今年は特別遅いんですね~。
また来年…と言いたいけど、もう来る事はないかも(^-^;
