こんにちは!
お会いする方々に「良いお年をお迎えください」と言っていますが、
自分の仕事は大晦日まである塾長です。
先ほど、お弁当を買っているお店にもご挨拶をして、
見事に買った商品を置いたままお店を出ました。
最後の最後まで、ご迷惑をおかけします・・・
考え事をしていると、ついつい忘れちゃうんですよね。
留学に出発する朝の買い物でも同じことやったような…
マルチタスク(一度に複数のことを処理する)が、ちょっと苦手だなー、と自覚。
授業中に数学の質問と英語の質問が同時に来ても大丈夫なんですけどね!
(と言いつつ、数学の質問に対して英語で答えたことがあるような…)
そういえば、昨日生徒と自宅での学習について話したんですけど
段階にもよりますが、自宅の学習は「勉強しやすい科目」の方が良いですよね。
集中力と時間がなるべく続くように、モチベーションを下げるきっかけはできるだけ排除したいので。
ということで、入試で出題されやすい漢字のリストと一問一答を作成しました。
これで、会わない期間(元旦と2日だけですが)の勉強もバッチリですね!
今年もあと2日!
午後の講義も頑張ります!