冬至に「ん」のつく食べ物・・・
土用の丑の日の「う」と似ていますね。
2つ合わせて「うん」ですが。
まぁこういうのやったら色々とキリがないのですが・・・
やりましょう(楽しそうだし)
それはともかく、「ん」のつく食べ物・・・みかん、鯖缶、イワシ缶・・・いやいや、なんか嫌だ(笑)
あ、最近お気に入りの「クランキー」良いですね。
あとはスーパーに行って探してみよう。
で、探したのが「蒟蒻畑(りんご)」。いいじゃないですか。
「ん」が2つもあります。
ということで、明日の昼頃~14:40頃まで配ります。
*卒業生と塾生のみ対象なのでご注意ください。
時間外は講義で対応できないので、ご容赦ください~。
しかし、冬至に「ん」は誰が考えたんでしょうね。
土用の丑の日は平賀源内さんと聞いていますが。
冬至は二十四節気の考え方だから…四柱推命や九星気学ではないですよね。
奇門遁甲が少し絡むのかな・・・て少しマニアックですね、占い好きなスタッフがいるのですいません。
そういえば、「うどん」て「う」も「ん」もついているので
冬至でも土用の丑の日でも使えますね。