どんな講義をしているのか?
同業の方や保護者様から時々聞かれます。
脳トレや、ちょっと遊ぶオンライン講義の様子は以前書いたものがあります。
オンライン講義の可能性を考える | パスカル進学教室 教室長のブログ (ameblo.jp)
今日はそれ以外について少し書きたいと思います。
「楽しい塾」と主張しているパスカルの少人数講義。
もちろん講義なので、「わかる」がないといけません。
そこに関しては、「モニタを使い、図やイラストを使って分かりやすく」を心がけています。
言葉で話したり、ホワイトボードにササーって書くよりも、
視覚的に、色や動きがある方がわかりやすいと思いますので。
でも、それだけでは不十分です。
だから、「対話形式」で頑張ります。
「これって何を使ったらいいんだっけ?」
「ここまでやって、何か思うことない?」という感じで、考えさせることを意識しています。
でも、それでも不十分だと思います。
だから、
めっちゃノートを確認します。
講義中に教室中を歩き回り、しっかりノートが取れているか?
答えはあっていたか?
を確認して、より詳しい解説が必要かどうかを判断しています。
一般的な集団講義だと20名くらいいるので難しいですが、
パスカルの集団講義は8名前後なので、その確認が可能です。