学習の目安(進度について) | パスカル進学教室 教室長のブログ

パスカル進学教室 教室長のブログ

千葉県茂原市にある学習塾、パスカル進学教室の教室長の雑記です。
学生さんや保護者の方々に役立つような情報を配信できたら…と思います。

学習の進度について、生徒たちに各テキストの進め方を伝えてありますが、
「学校に通っていたら、どのくらいまで進んでいたのか?」
をまとめてみました。
大体の目安、です。
 
1年生
4月
国語:野原はうたう
数学:最初~2-1.正の数・負の数の加法,減法
英語:最初~P1. アルファベット
理科:身近な生物の観察
社会:1-1.世界の姿

5月
国語:1- 1.花曇りの向こう~  1- 4.漢字1 漢字の組み立てと部首
数学:2-2.加法と減法の混じった計算~3-1.正の数・負の数の利用(素因数分解)
英語:P2-1~Word Web 2(p.35)
理科:植物の体のつくりとはたらき
社会:1-2.世界各地の人々の生活と環境
*社会は地理を先にやる例で書きました。

2年生
4月
国語:1- 1.見えないだけ~1- 2.アイスプラネット
数学:最初~1-3.単項式の乗法,除法
英語:最初~英語のしくみ1(p.17)
理科:1-1.物質の成り立ち
社会:4-1.ヨーロッパ人との出会いと全国統一
5月
国語:1- 3.要点を整理して聞き取る~1- 4.枕草子
数学:2-1.文字式の利用
英語:P2-1. A Trip to Finland  ~ Power-Up 2 Listening & Speaking (p.25)
理科:1-2.いろいろな化学変化~1-4.化学変化と熱の出入り
社会:4-2.江戸幕府の成立と鎖国~4-3.産業の発達と幕府政治の動き
 

3年生
4月
国語:1- 1.春に~1- 3.学びて時にこれを習ふ
数学:最初~1-2.乗法の公式
英語:Program 1
理科: 1-1.力のはたらき
社会:6-1.第一次世界大戦と日本
   6-2.世界恐慌と日本の中国侵略

5月
国語:1- 4.評価しながら聞く~ 1- 6.漢字1 熟語の読み方
数学:1-3.素因数分解~2-1.式の計算の利用(平方根の前まで)
英語:Power-Up 1 Listening & Speaking ~ P2. Volcanoes in Japan
理科:1-2.物体の運動
社会:6-3.第二次世界大戦と日本
 
*他塾の方へ
コピー&ペーストはOKですが、上記は茂原市の教科書採択に合わせてあります。
ご注意ください。
*5/1 塾のシステム表記からとっていたので、少し紛らわしい表現があった部分を修正しました。