自宅学習用にちょこっと問題を載せます① | パスカル進学教室 教室長のブログ

パスカル進学教室 教室長のブログ

千葉県茂原市にある学習塾、パスカル進学教室の教室長の雑記です。
学生さんや保護者の方々に役立つような情報を配信できたら…と思います。

入試によく出るような内容を自宅学習用に載せます。

塾生以外もどうぞ爆  笑

みんなで「家にいるのにアツかった3月!」にしようぜ!!

 

問題①【気体の性質】

表は、酸素、塩素、水素、二酸化炭素、アンモニアについてまとめたものである。問いに答えよ。

 

におい

水に対する溶け方

その他の性質

気体の

発生方法

集め方

酸素

溶けにくい

二酸化炭素

少し溶ける

アンモニア

非常に溶けやすい

水素

溶けにくい

塩素

溶けやすい

(省略)

下方置換法

 

(1) 色の欄に「黄緑」と書くべき欄をア~オの中から選べ。

(2) においの欄に「特有の刺激臭」と入るのはどれか。カ~コの中からすべて選べ。

(3) 水溶液が、青色のリトマス紙を赤色に変える性質をもつものはどれか。

(4) 水溶液が、フェノールフタレイン液を赤色に変える性質をもつものはどれか。

(5) その他の性質サ~ソ、気体の発生方法タ~テには下のA~Iのどれが入るか。

    A:二酸化マンガン+うすい過酸化水素水  B:石灰石+うすい塩酸  C:うすい塩酸+亜鉛
    D:塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜて加熱   E:ものを燃やすはたらき  F:石灰水を白く濁らせる
    G:密度は0.72g/Lで空気の0.6倍くらい  H:火をつけると爆発して燃え、水滴ができる
    I:漂泊・殺菌作用

 

(6) 気体の集め方ナ~ネに入る方法を①~③から選びなさい。(二は答えが2つあります)

   ①上方置換法  ②下方置換法  ③水上置換法