さて、やる気アップのコツ その2です。
少し脳科学の話をします。
人間の記憶には大雑把に分けて「短期記憶」と「長期記憶」があります。
そういった2つの部屋がある、とイメージしてください。
例えば取引先に電話をかけようとしたときに電話帳を見て、
「〇〇-〇〇〇〇」と覚えて電話をし、
電話を切った時にはその番号は頭から消えていることがほとんどです。
これが短期記憶です。
しかし、その取引先に毎日のように電話をする場合はいつの間にか覚えています。
これが長期記憶です。
短期記憶に入ったものの中から、「これは覚えておかないと」と判断したことは
長期記憶に移ります。
パスカル進学教室で生徒さんに「頭の中でちゃんと考えて、覚えようとすること」等
「意識」させているのは、このためです。
この「意識」のチカラがまだ弱い子は覚えるのが苦手な子が多いと思います。
さて、この「意識」の応用です。
お子様が何かに興味を持っているなら、そのことについて色々と聞いてください。
(学校のお勉強以外でもいいです)
きっとお子様は「お母さんに教えてあげよう」と思って調べるでしょう。
この方法のメリットは大きいもので2つ。
・自分で調べる習慣ができる。
・他人に教えようと思ったことは記憶しやすい → 記憶の能力アップ!
(他にも親子のコミュニケーション等色々あります。)
自分で調べる癖がつくと、勉強でやること等も自分で考えるようになります。
これは、とても大切なチカラです。
ぜひ、試してみてください。
少し脳科学の話をします。
人間の記憶には大雑把に分けて「短期記憶」と「長期記憶」があります。
そういった2つの部屋がある、とイメージしてください。
例えば取引先に電話をかけようとしたときに電話帳を見て、
「〇〇-〇〇〇〇」と覚えて電話をし、
電話を切った時にはその番号は頭から消えていることがほとんどです。
これが短期記憶です。
しかし、その取引先に毎日のように電話をする場合はいつの間にか覚えています。
これが長期記憶です。
短期記憶に入ったものの中から、「これは覚えておかないと」と判断したことは
長期記憶に移ります。
パスカル進学教室で生徒さんに「頭の中でちゃんと考えて、覚えようとすること」等
「意識」させているのは、このためです。
この「意識」のチカラがまだ弱い子は覚えるのが苦手な子が多いと思います。
さて、この「意識」の応用です。
お子様が何かに興味を持っているなら、そのことについて色々と聞いてください。
(学校のお勉強以外でもいいです)
きっとお子様は「お母さんに教えてあげよう」と思って調べるでしょう。
この方法のメリットは大きいもので2つ。
・自分で調べる習慣ができる。
・他人に教えようと思ったことは記憶しやすい → 記憶の能力アップ!
(他にも親子のコミュニケーション等色々あります。)
自分で調べる癖がつくと、勉強でやること等も自分で考えるようになります。
これは、とても大切なチカラです。
ぜひ、試してみてください。