こんにちはニコニコ








今日のテーマは・・




​変化が苦手🟰興味が広がりにくい




重度知的障がいの娘は


変化が苦手です。





ということは


同じものがずっと好き。





まだ障がいや病気の診断がついていないころ


一番初めにおかしいな、

と思ったのは



他の場所で借りる

オモチャや絵本がダメだったこと。





生後10ヶ月頃から

PT(主に運動機能改善のリハビリ)

に通っていましたが



そこにあるオモチャがダメ。

子どもの遊び施設などに置いてあるものもダメ。



こんな子ども、いるの?

と思いますよね。

はい ここに居たんです、





初めての子育てだったので

それほどまで気に留めていませんでしたが


赤ちゃんって

何でも興味があるはずなので

今なら、かなりの違和感を覚えたはずですガーン




興味を示さなくて、イヤイヤしたりするので

落ち着くオモチャをもってきてください、

とリハビリでは言われていました。




これも今なら


慣れた物が落ち着く、

という特性なのだと

すごく納得できます。。





おっと

話が少し逸れましたが







娘は

変化🟰変わる物 が苦手なために


興味をもてない



という問題(悩み)になっていきました。









具体的にどんなことに悩んでいたのか


次回はそのお話をしてみようかな口笛








同じようなことで悩んだり

なんか 日々の生活がしっくり来ない・・

と思っている方がいれば

いいね!

を押してくださるとうれしいです。