お疲れ様です!
節約営業ウーマンぱる子です

ネットで気になる記事があったので、こちらでも紹介します。
この二つの言葉の違いをご存知でしょうか??
私はどっちも一緒なんじゃないかなーと思って気にもしてなかったのですが、実は細かく違いがあります。
下記をご覧下さい。
…………
預金
銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。
貯金
①金を貯めること、また、ためた金銭。
②郵便局、農業協同組合、漁業協同組合などに金銭を預けること。また、その金銭。
※「貯金」は金銭をたくわえること。それに対して「預金」は銀行などに金銭を預ける意。ただし、特に郵便局などに金銭を預ける場合は「貯金」という。
デジタル大辞泉より
………
いろいろ違いがあるのですね

銀行に預けたお金は預金、500円玉貯金は貯金。タンス貯金も貯金。
そしてなぜか郵便局などに預けても貯金。
何故なのかはよくわかりませんでした

ちなみに、気になったのでもう少し調べてみました。
…………
貯蓄
①財貨をたくわえること。また、その財貨。
②所得のうち、消費されないで残った部分。
…………
こちらは金銭ではなく財貨、と記載があるので、投資や保険も含まれるということですね。
へぇ~
…懐かしいトリビアを思い出しました



ブログで何と無く使ってこれらの言葉の意味をきちんと理解しようと思ったので記事にしてみました

お付き合い頂きありがとうございました

ぱる子
