前回、タイミーの手数料について語ったけど、
だからと言って最低時給でいいわけでは無い
タイミーの手数料は30%だけど
派遣とかも大体同じく手数料は30%が相場
手数料が同じなのに派遣の時給は高い
なぜ?
派遣と違う所と言えば…
■コーディネーターが居ない
■面談や書類選考が無い
■ダイレクトに求職者を当日でも雇える
■日雇いのみだ
■老若男女下は10代〜上は上限無し
■企業側は基本人を選べない
…うん
全然違う(笑)
企業側は基本選べないけど、
一応ワーカーの情報は
隅々まで確認出来るようで
条件が合わなければ
企業側から断ることも出来るし
今後来て欲しくない人は
ブロックも出来るようだ
初回は仕事の出来具合もわからないし
真面目に働くかもわからないから
最低時給にしとこ〜って感じかも??
なので仕事がとても出来る人には
最初の認識されない期間、
とても損なのだ
自分はどうなの?
というと…
損得度外視で基本120%頑張るタイプなので
仕事が出来る出来ない関係なく、
いつも損してます