炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルがよく言われる5大栄養素。


食物繊維が次の6大栄養素?なんて言われたりしていますが。

栄養素というのは、体内に吸収されて初めてその機能をなします。


食物繊維は体内に吸収されません。分子が大きいのでね。

腸の中にとどまって働くものなんですね。


なので厳格に言うと栄養素とは呼べないよねって話。


栄養素と聞くと良いと思ってどんどん摂りがちですが、繊維の摂りすぎは逆に便秘になることもあるから注意してね。