今日は会社ネタではありませんし、PCトラブルということでもないですが、
xlsxファイルが開けなくて悩んでいる方の参考になればよいですが・・・



友人からメールで

○○○.xlsx

というファイルが添付されてきました。



「xls」はExcelの拡張子というのは知っていましたが、
「xlsx」と「x」が余分についている拡張子は初めてみました。

インターネットで調べてみると、
Excel2007から採用された拡張子で、
専門的に言うと、
OPENXMLと呼ばれるXML形式で記述されたファイル
なんだそうです。

といわれてもよく分からないですよね。

とにかく
我が家のExcel2000で、
このファイルを開こうとしましたが無理でした。

当然の結果です。


どうにかして、見る方法はないかと
捜していたら ありました。

Microsoftが

「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」

というソフトを無償で提供していました。


ダウンロードはコチラ

※Microsoft Office XP および Microsoft Office 2003 を使用している場合は、
 互換機能パックをインストール前に必ず Microsoft Update で
 優先度の高い更新プログラムをすべてインストールする必要があるようです。


これをインストールすれば、古いExcelのバージョンでも「xlsx」ファイルが開けるようになるのです。

我が家のExcel2000でもxlsxファイルを開くことができました。


気をつけなければいけない点は、
xlsxファイルが開けるといっても、
Excelの開くメニューを使うわけではなく、
xlsxファイルを実行することによって開けるということです。

エクスプローラなどで、
xlsxファイルを
ダブルクリックもしくはシングルクリック(パソコンの設定により違います)
をすればOKなのです。


xlsxひとつで結構苦労してしまいましたが、
友人に古いExcel形式で保存してもらい
そのファイルを送ってもらえば簡単に事がすんだような気がします。(^^;