「イーロン・マスクの投票結果に従います。」をもじって

民主主義の効力が如何に浅はかであるか検証してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

だって、彼だってDS側とやってることは一緒じゃん!

権力を持って排除してんじゃん!

 

 

 

 

興味本位の愚かさをそのタイミングに評議するよりも、必要にして行動と結果の法則が伴って自分に帰ってくるものです。

 

https://www.youtube.com/watch?v=mOGy5TAZGZ

 

とてもわかりやすく解説に値します。

 

 

民意を守らなければ、生活を脅かされても仕方がないと受け入れる事になるように仕向けられてしまう為、「丁か半か?」の問いかけ自体になんで物事審議を持ち込み正しいか間違いかのみの決定を下さなくてはならないのですか?

 

たとえ無理があっても、その行為が直接的に有効でなくてもやってみなくては分からないとか、挑戦しようと試みる決意だけで誤りかも知れない実証を確認する覚悟が潜んでいるのだとすれば、最小限に留めてリスクを持って過ちを犯す場合もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事業をすれば利益を上げる事が目的であり、権利を主張すれば義務を果たす事が必要条件を求められる。

 

全ては有意義に生活を送るために工夫して作り上げてきた社会ルールなはずなのになにをやっているんでしょう?

 

今世界が注目を集めないところでも同時に似たような事態を体験しているはずです。

 

自分の身の回りの出来事を把握して自らの正しい判断をしましょう。