家計貯蓄率が物語るもの | 就業規則作成の社会保険労務士越山優のブログ~地球より愛を込めて~

就業規則作成の社会保険労務士越山優のブログ~地球より愛を込めて~

就業規則が得意な江東区の社会保険労務士越山優のブログです。人事部のパートナーとして就業規則やテレワーク(在宅勤務など)に注力。主な活動範囲は江東区、中央区、千代田区、港区、品川区、渋谷区、新宿区、目黒区、墨田区、江戸川区、豊島区など東京と近郊県です。

<2007年1月12日 読売新聞さんの記事>


内閣府が12日発表した2005年度の国民経済計算(確報)によると、家計の可処分所得のうちどれだけ貯蓄に回ったかを示す「家計貯蓄率」は3・1%と、前年度より0・3ポイント低下し、過去最低を更新した。


高齢者が貯蓄を取り崩して生計を立てていることや、低金利下で利子所得が伸び悩んでいるのも原因とされているようです。

なお、低下は8年連続、ピーク(1975年度23.1%)の7分の1以下とのこと。


超高齢化社会になる日本では、この傾向が続くのかもしれませんね。

ちなみに、フランスやドイツの家計貯蓄率は日本の3~4倍です。

もう今までの日本ではいられないことを、この統計からも伺えます。

雇用、労働のカタチも変化せざるを得ないでしょう。