こんにちは
横浜で唯一のお腹・ウエスト引き締め専門パーソナルトレーナーの桑島です。
=================
↓こちらからトレーニングの問い合わせも可能です。
体験トレーニング希望日程を3日程ほど、送ってください。
=================
~~何故、運動で汗をかく方と汗をかかない方がいるのか?~~
本日指導した40代の女性とトレーニング中に
「私ってすごい汗っかきで💦」という話をしていました。
この方は、確かにすごい汗をかく方です。
体型は普通。
しかし、以前の体型は今の体型の2倍近いほどあったそうです。
その当時を聞きましたが、コストコに売っている超BIGサイズのポテチを1袋と2ℓのコーラを平気で食べていた。と聞きました。
※ご自身でウォーキングなどを行い20kgほど痩せたそうです。
現在は私のトレーニングを続け細い体型をキープ出来ているのですが、
そんな40代の女性、仮にYさんとします。
女性で汗をたくさんかいていると、確かに恥ずかしいという思いをするかもしれませんよね。
で、そこで疑問なのが
「何故運動をして汗をかく方と、運動しても汗をかかない方がいるのか?」
ということなのですが、
私の見解は
「身体に蓄えられている糖質量による」ということです。
糖質は1gあたり3gの水分を含んでいるので、
身体の糖質量が多い=身体の水分量が多い。
ということになります。
つまり、糖質量が多いと汗をかきやすくなりますし、
糖質量が少ないと、あまり汗をかかないです。
Yさんの息子さんはガリガリだそうで、
あまり汗をかかないそうです。
反対に運動もしていないのに、常に汗をかいているってことは、、、、
ということです。
補足としてお伝えすると、多汗症という病的な発汗もあるので、
こればかりは何とも言えないので、一度病院に行って診察をオススメします。
~~ボクサーがいい例~~
ボクサーの減量ってどんな感じかご存知ですか?
私も直接話を聞いたわけではありませんが、
読んだりして、ボクサーの減量で学んだのは、
ボクサーは減量を行うのに、最終的には「水」まで制限をするそうです。
もちろん、階級や体格によって違うと思うのですが、
それだけ行うと、どうなるか?
サウナに入っても汗が出ない。ところまでいくそうです。
試合の1か月前は夜に糖質量が多い炭水化物を一切取らないそうですし、
お酒なんてもっての他です。
まぁ、ボクサーは極端な例ですが、
ボクサーぐらい極端な減量をする方はいないと思います。
~~まとめ~~
汗をかく。
汗をかかない。
これは、身体に蓄えられている糖質量によります。
糖質は1gあたり3gの水分を含んでいるので、糖質量が多いと汗もかきやすくなります。
反対に、身体の中に蓄えられている糖質量が少ないと、汗があまり出ません。
最近、よく汗をかくな。と感じる方は食事の内容を見直してみるかもいいかもしれません。
もちろん、多汗症という可能性もあるので、汗をたくさんかくという方は
一度、病院でも診察をしてみるといいかもしれません。
本日もお読みいただきありがとうございます。
お問い合わせはこちらから