こんにちは

 

横浜駅周辺で唯一のお腹・ウエスト引き締め専門パーソナルトレーナーの桑島です。

 

 

================

㏋はこちら

 

無料!お腹痩せレポートはこちら

 

友だち追加

=================

 

 

 

 

~~心臓が弱い人には筋トレが有効ってホント?~~

 

 

 

昨日、お客様とのトレーニング中の会話で

「私(お客様)の友人が太っていて、心臓が弱いらしく、医者に心臓を鍛えるなら「筋トレしかない」って言われて筋トレを始めたそうです」

 

で、筋トレは心臓を鍛えられるのか?

ということなんですが、

 

実は鍛えられるのです。

鍛えられるのは「心筋(しんきん)」です。

 

心筋とは心臓の筋肉のことをいいます。

心筋は収縮や拡張をすることによって、ポンプのように心臓から全身に血液を送る重要な役割を担っています。

これは、2017年12月、フリードリッヒ・アレキサンダー大学の方たちが筋トレの新たな効果について明らかにしました。

 

これに加えて、注目されているのが「最大酸素摂取量」です。

最大酸素摂取量とは、

ある運動を疲労困憊まで行ったときの酸素の摂取量のことをいい、体力や持久力の指標とされています。

ハーバード大学の研究では、最大酸素摂取量が多い人は少ない人に比べて28%も死亡率が低いことが示されています。

 

最大酸素摂取量を高めるには、有酸素運動(ランニングやウォーキング、水泳など)が有効とされてきましたが、

スクワットなどのトレーニングが最大酸素摂取量を高める効果が報告されています。

 

 

 

~~筋トレは心臓病後の心筋も強くする~~

 

いきなりですが、心臓病で亡くなった方ってどれぐらいいるかご存知ですか?

平成27年情報だと、

がんで亡くなった男性は219390人

心疾患で亡くなった男性は92034人

 

がんで亡くなった女性は150741人

心疾患で亡くなった女性は103899人

こちらからご覧になれます。

 

となっています。

 

2018年1月、イスラエル・ヘブライ大学病院のDor-Hamiらは、従来の有酸素運動に比べて、有酸素運動に筋トレを加えてサーキットトレーニングが心臓病後の心筋に与える効果を検証しました。

 

有酸素運動をするグループと

有酸素運動と筋トレを行うグループに分けたところ、

 

有酸素運動と筋トレを行ったグループでは、心筋による収縮・拡張能力が増加し、さらに仕事や家事などの身体機能に関する生活の質(QOL)の向上が示されました。

また、被験者に有害事象は認められませんでした。

 

 

 

これを踏まえると、筋トレはただ、お腹痩せをするだけでなく、

心臓を鍛えることによって、健康になるということです。

 

本日もお読みいただきありがとうございます。