こんにちは
横浜駅周辺で唯一のお腹・ウエスト引き締め専門パーソナルトレーナーの桑島です。
=================
=================
~~お腹痩せをするのにパンとご飯どちらがいいのか?~~
私は糖質制限ダイエットの指導はしていませんし、
炭水化物を抜くような指導もしていません。
それで、よく質問があるのが
「パンとご飯どちらを食べればいいんでしょうか?」という質問。
結論からお伝えすると
どちらも食べて大丈夫!!とお伝えしています。
よく勘違いされるのですが、
パンやご飯を食べたから太るわけではありません。
糖質は1g摂取あたり3gの水分が身体に入るので、食べ過ぎたときは、体重は一時的に増えます。
それは水分量が増えただけですので、1日もすればまた戻ります。
これを「パンやご飯を食べたから太る!!」と勘違いされてしまうのですが、
そうではなく、パンやご飯を食べ過ぎたから太った。
というのが正しい答えです。
パンやご飯を食べて、身体の肝臓で処理をしますが、
肝臓で処理しきれなかった余分なのが脂肪として蓄えられてしまうのです。
話を戻すと、
パンとご飯どちらが太るのか?
パンの6枚切りで約160Kcalあります。
ご飯は1膳が約160Kcalありますので
カロリー的には変わりはありません。
そこで覚えて欲しいのは、GI値というものです。
GI値とは
グリセミック・インデックスの略で「血糖値の上昇スピードを数値化したもの」です。
ブドウ糖を摂取したときの血糖値上昇率を100として、その食品はどれぐらいその食品はどれくらいかを相対的に表しています。
つまり、100に近ければ近いほど血糖値の上昇率が早いということになります。
食パンでは90で
精白米は81となります。
食パンのほうが高いので血糖値上昇が高いです。
血糖値が高い上昇した血糖値を下げようとするので、
すぐにお腹が空いてしまいます。
これをふまえると、パンよりはご飯のほうがいいと私は判断しますが
特に厳しく「ご飯にしてください!」とは言っていません。
かなり気にしている方はパンを食べるなら全粒粉(ぜんりゅうふん)のパンを食べるとか
ご飯を食べるなら玄米などにする。というぐらいです。
全粒粉のパンのGI値は49
玄米でしたら55
となります。
ですが、全粒粉のパンでも甘い菓子パンやジャムなどを付けてしまうともっとGI値が高くなってしまうので
注意が必要ですね。
では、全粒粉や玄米だったらいくらでも食べていいのか?
~~勘違いしないでください!!~~
勘違してほしくないのですが、
全粒粉のパンや玄米だったらいくら食べてもいいのか?
と聞かれたら「そんなことはありません!!」
先ほども書いたように、
全粒粉のパンでGI値が49
玄米のGI値が55あります。
精白のパンや精白米に比べるとGI値は低いですが、
「血糖値が上がらない」というわけではありません。
上がりすぎた血糖値はインシュリンによって下げることができますが、
上がらなかった血糖値は脂肪として蓄えられてしまうので、
いくらGI値が低いからって食べ過ぎには注意が必要ですね。
本日もお読みいただきありがとうございます。
↓クリックで友達追加できます。