というわけで、かなり前に同期作家の方々に追いつける……という事で、拙作

「婚約破棄で追放されて、幸せな日々を過ごす。……え? 私が世界に一人しか居ない水の聖女? あ、今更泣きつかれても、知りませんけど?」

が6月30日に発売される事になりましたー!

(いろいろあって筆名は違いますがw)

 

いやもう、ホント頑張りました。

あんまり勝手な事を書くと怒られるかもなので、内容紹介から引用いたしますが、

 

以下、引用

 

”国の第三王子が趣味で組んだ冒険パーティに所属するマッパー兼食事係のアニエス。好きでもない王子から勝手に婚約者呼ばわりされていた彼女は水魔法しか使えないことを理由に、突然婚約破棄とパーティ追放を言い渡されてしまう。アニエスは、これ幸いと一人で冒険を始め、野営中にひょんなことから出会った巨大な妖狐(神獣)になつかれて一緒に自由気ままに旅することに。一方、アニエスの水魔法が実は特殊効果のある神水だったことを知らない王子のパーティは、一気に転落していってーー!?”

 

引用ここまで

 

という事で、マッパー兼食事係のアニエス(青髪の少女)が婚約破棄され、自由に生きようと思ったら、伝説の獣――妖狐に懐かれてしまい、一緒に旅をする事になります。

その上、アニエスが唯一使える水魔法が、実は神水と呼ばれる凄い効果を持っていて……さて、どうなるのやら!

 

https://books.rakuten.co.jp/rb/16789001/

 

 

出来れば、表紙も見てください!

青髪の少女アニエス……はい、可愛い!

銀色の大きな狐、妖狐。実は……おっと言えないw

アニエスの肩にちょこんと乗っているハムスターは、我が家のハムスターがモデルですw

 

アニエスと妖狐が大活躍する物語です。(ざまぁもあるよw)

レジーナブックスさんより、6月30日に発売です。

 

よろしくお願いいたしますー!

 

 

 

 

 

お久しぶりです。

実は現在忙し過ぎて、ブログを書いている場合ではないのですが……はい、現実逃避というやつです。

 

本業(SE)が忙し過ぎて、残業がえげつない事になっているというのが1つと、大変だけど嬉しい……けど忙しい事が1つ。

この二つが同時期に重なり、現在物凄く忙しくなっています。

 

本業はIT企業なので言わずもがななのですが、ちょっと大変な案件で普段よりも激しくメンタルが削られています。。。

娘だけが癒し……娘が癒してくれているおかげで、何とか生きていると言っても過言ではないかとw

 

そして、もう1つは、まだ詳細を言えないのですが、ようやく同期作家たちに追いつく事が出来る……とだけ。

初めて小説を書いたのが、2013年の秋でした。

その初めて書いた小説が2014年の春に電子書籍化され、2016年に2冊目となる電子書籍化。

それ以降は特に何もないまま時間だけが過ぎ、2014年の春に一緒に電子書籍化された作家さんたちが、活躍していく様を見て、賛辞を贈るだけでした。

しかしながら、ようやく私も……げふんふげん。

とりあえず、現在はその何かに向けて絶賛作業中なので、また言える様になりましたら、ご報告いたします。

 

 

何の事やねん……という内容でしたが、冒頭にあるように、一先ず現実逃避でしたw

とある作業、頑張りますw

お久しぶり過ぎてスミマセン><

見返してみると、2019年は一度もブログ書いてませんでしたorz

 

とりあえず、生存報告ですw

 

■育児

3人の子供たちが全員小学生となり、春には長男が中学生に。

娘は小学生になりましたが、未だにパパ大好きと言ってくれます(超嬉しい)。

 

■執筆

日々執筆しておりますが、中々新人賞を突破出来ない状態です。

で、今年は原点に戻り、WEB小説に絞ってみようかと。

(元々ブログに小説書き始める→小説家になろうへ掲載→新人賞応募って来たので)

 

というのも、ここ数年はWEB小説と新人賞の両方に挑んでいました。

ですが同じ小説、同じジャンルでも、WEB小説と新人賞では書き方や話の作り方が大きく異なります。

(少なくとも、私は異なると思っています)

で、話を考えている時に、混乱してしまう事が少なからずあるので、今年は基本的にWEB小説だけにしようかと。

頑張ります!!

 

■その他

今も変わらず、ITのお仕事をしているのですが、昨年とあるプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)をしていて大変だったのですが、年末近くで無事にプロジェクトを完遂し、暫くは落ち着きそうな感じです。

(春から、また忙しくなりそうですが)

 

あと、最後にアメブロのおみくじを引いてみました。

(リアルで初詣には行ったのですが、人が並び過ぎていたので、リアルでおみくじは未だ引けてません)

 

2020年あなたの運勢は...

 

というわけで、2020年も頑張りたいと思います。

 

今年もよろしくお願いいたします。

とある方から、評価シートが貰えるラノベの新人賞を教えてほしいという話がありました。

せっかくなので載せておこうと思います。

(私の知っている範囲に留まりますが)

 

■希望すれば必ず貰える

・GA文庫大賞

 http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/

  前期(5月末締切)と後期(11月末締切)の年2回開催されています。

 

・MF文庫Jライトノベル新人賞

 http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/award/

  第1期(6月末締切)、第2期(9月末締切)、第3期(12月末締切)、第4期(3月末締切)の年4回開催されています。

  ※ただし、他社でデビュー経験のある方は応募出来ません。


・オーバーラップ文庫大賞

 https://over-lap.co.jp/bunko/award/Default.aspx

  第1ターン(8月末締切)と第2ターン(2月末締切)の年2回開催されています。

 

・HJ文庫大賞

 https://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/novelawards/

  10月末締切の年1回の開催です。

 

■一次選考通過で貰える

・電撃小説大賞

 http://dengekitaisho.jp/novel_top.html

  4月上旬が締切の年1回開催です。 

 

・集英社ライトノベル新人賞

 http://dash.shueisha.co.jp/award/

  前期(4月下旬締切)と後期(10月下旬締切)の年2回開催されています。

 

・エンターブレインえんため大賞 ファミ通文庫部門

 http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/famitsubunko.html

  4月末が締切の年1回開催です。   

 

・講談社ラノベ文庫新人賞

 http://lanove.kodansha.co.jp/award/rookie/

  4月末~5月上旬が締切の年1回開催です。

 

・ファンタジア大賞

 https://www.fantasiataisho.com/

  前期(8月末締切)と後期(2月末締切)の年2回開催されています。

 

・小学館ライトノベル大賞

  http://gagagabunko.jp/grandprix/index.html

  9月末が締切の年1回開催です。

 

■三次選考通過で貰える

・スニーカー大賞

 http://sneakerbunko.jp/award/index.php

  4月1日締切の年1回開催です。

 

 

小説を書いてコンテストに落選しても、自分では何が悪いのかが分からない事があります。

自作の改善や向上のためにも、評価シートを参考にしたいですね。

 

一先ず、私が思いついたコンテストを記載させていただきました。

漏れや誤りなどがありましたら、ご連絡いただければと思います。

前回の記事を見てみると、最後に書いたのが2017年の書き初め・・・すみません。

執筆活動に集中していたのと、他にもいろいろありました><

 

執筆活動は相変わらずなのですが、大きく変わった事として、お仕事でAIに携わる事になりまして、2017年…今現在もですが、AIに関わる機械学習だとか、統計学だとかの勉強をしていました。

 

職業柄、執筆活動をする前は、この手の本や資格の勉強ばかりしていたので、ちょっと懐かしく、そして楽しい。

執筆のアイディアとしても有効でしょうしね。

(と言っても、SFっぽい感じなAIがもう身近になってしまっていますが)

 

後、AIにも関連して、データサイエンティスト…っぽい仕事もする事になりまして。

大量のデータを分析して、今後を予測。そんな事もしていたりします。

 

で、新たな仕事の勉強にも力を注いでいた2017年で、2018年も既に3月だったりしますが、もちろん執筆活動も続けています。

2017年は、1作が某コンテストで最終選考まで残ったものの、受賞ならず。

そろそろ最終選考を突破したいですね><

 

2018年も頑張りたいと思います☆