今の時期はどこの禽舎でも繁殖の兆しが見えていると思いますが、今シーズンも尾道のPPから連絡で雛が生まれている様子ですので一度来てほしい・・との連絡で21日別曜日に尾道までドライブがてら・・です。

 

連絡ではワカケホンセイインコの雛、大ホンセイインコの初雛が多分生まれているであろおう・・という事でしたのですぐに巣上げできるかは別としまして一度成長具合を見に来てほしい・・という事でしたので急遽行ってきました。

 

こちらからは七草インコのルビノーメス・・と飼料のひまわりと差フラワーの依頼があったのでそれらを準備して高速道路経由で約90分くらいか。

 

ルビノーメスの依頼でしたがどうやら直hん色のルビノーをペアーだと思って飼育していたがどうもオス同士??

 

ということで我が家の余剰と交換の予定で持参でしたが・・到着してみると七草インコの抜け落ちた尾羽だけを持って・・どうやら捕獲時に失敗して逃してしまったとのことでした。

 

と言っても禽舎ないですので捕獲するには時間が・・ということで今回はメスだけを置いて肝心の雛の確認ですが・・大ホンセイインコは雌雄とも巣箱から出て来なくて雛を守っていう感でしたが良い感じで成長しいていたので両親の目の前で捕獲・・

 

昨日の今日での画像ですが3羽巣上下でした。(同居はウロコさん2羽)

親ペアーは巣箱から出て来なかったので画像なし。

予約済み(4月23日午前)

 

今回のメインはこのペアーの子供・・だったのですがまだ生後数日の雛が3〜4羽いましたがまだ小さかったのでそのまま親に委託(??)して連休明けくらいに再度訪問予定です。

 

バイオレットホワイトヘッドホワイトテイル 両親ペアー

(もちろん生まれてくる子も両親と同色)

 

この禽舎は本家PPと比べても遜色がないくらい希少性の高いインコが飼育されていますので少しだけ見て楽しんでください。

もちろんPPほど大量に飼育しているわけではありませんが少数精鋭の高級種ばかりです。

 

昨シーズンは床面に産卵でしたが有精卵もあったということで今年に期待

クルマサカオウム

おおはなインコペアーですがメスは巣箱

イエローキンショウジョウインコ(2組いました)

メスが巣箱に出入りはしている様です。

 

蒔絵五色インコブルーペアー

この種はどこの禽舎でも繁殖失敗

 

 

赤草インコ(今シーズン導入ペアー)

 

PP産ウロコルチノーペアー

こちらも導入3年ですが苦戦

 

七草インコホワイト ペアー

どこでもお目にかかれないレアー種

 

 

紹介したりませんが通常酒は省略でして・・体調の関係で10数組しか飼育していませんが

超高級品種ばかりが間口90x高さ90x奥行き270cmのスチール系の大型カゴが屋外元温室スペース内に20個並んでいます。