輸入インコ達は今週末8日(土曜日)昼前に岡山着です。

大型のインコ、オウム等は一般的にピーナッツは好んで食しますので通常は毎日とはゆきませんがそれに近い頻度で与えていますが、我が家では特に喜んで食べる種はcaique  類かと思います。

 

シロハラインコは人気種ですので今シーズンから少し頑張って黄色タイプを3組、緑モモ

タイプを2組に増やしておりますが、果たして繁殖に結びつくか?

 

この種も最近では台湾卵に頼らなくても純粋の国内繁殖の雛がだいぶ出回って来た様子で嬉しい限りです。

 

台湾の卵を日本に持ってきて日本で孵化したから国内産・・????

 

 

皆様色々工夫をされて繁殖に結びつけておられる様でして・・

 

我が家にも複数名のシロハラ繁殖に実績のある方が雛を持ち込んできてくださいますが・・

 

PPではまだまだ緑モモ1組だけしか実績がありませんがこのぺあーは連続2回の繁殖実績が・・

またある鳥友の場合は春と秋の2度繁殖とか・・もちろん一度の繁殖で終わるという報告の方もいて色々ですね。

 

飼育管理には屋内で常温飼育の方もいればPPの様に屋外で自然環境に任せて繁殖を促している人もいれば、屋内で温度管理をして繁殖に結びつけている方もいまして色々ですね。

 

 

飼料に関しても各人工夫している様でして・・

 

果物と定期的に与えるのは当然として繁殖にはタンパクが必要という知識はもう知れ渡っていると思いますので通常からミルワームを与えている方が大きかと思いますがドッグフードを与えて実績を出している方とかも・・鶏のササミの話もありましたね。

 

もちろん通常インコ飼料(ひまわり、麻の実、サフラワー、シード等)で飼育する方も、また最近ではペレットを主飼料にしている方も増えているかと思います。

 

またヒマワリを与えない方が良い・・・という意見もありますし粗食で飼育した方が繁殖率が高い・・という方とか意見は色々ですのでこれからの方は色々試してみればよろしいかと思いますね。(偏った意見だけを鵜呑みにしない事)

 

 

ズクロシロハインコも何故か3ぺあー組んであるのですが訳ありですので今のままでは少し難しいかも・・です。

 

昨シーズンは国内のブリーダーから複数組譲って貰ったのですがそう言った良いペアーは何故か鳥友のところに出ていって、我が家には年の差カップルが3組ですが1組くらいは何とか繁殖結びつけたいですね。

 

 

   輸入インコ達は今週末8日(土曜日)昼前に岡山着です。