ウロコの繁殖報告はありますがまだまだ・・

 

市内から遊びに来られた方にい言わすとPPは2〜3度は低い・・とかですがそうかもしれませんね。

 

ここ数日は暖かかったのですが今日から急に冬に・・

 

PPではたくさんのインコの中で比較的産卵の早いのはアジア系のインコですが、それでも2月くらいが通常産卵開始かと思います。

 

その中でも特に早いのが大ダルマインコ・・ここ2〜3日メスの姿が見えませんので例年より少し早いですがメスの姿が見えなくなりましたので・・??

 

手乗りで育てた親ですと巣箱を覗いても問題ない場合が多いですが全て同じような対応をすると大失敗も・・。

 

そのうちメスがスノ外に出た時にでも確認するつもりですが産卵さえ確認できれば通常2〜3羽育てますので安心なのですが・・どうだか??

 

 

なお次回2月(?)の輸入では同種若親が7〜8組(25羽)入りますのでこういったアジア系のインコをお考えの方には朗報でして・・まとめて買いますのでまだ2組余裕がありますが16万という特価でもありますのでご検討を。

 

関東ではこの種の手乗りは1羽20万越えですので16万でペアーを入手して上手く繁殖できれば・・。

 

こちらはコボウシインコ(手前がオス)ですがメスが体調を壊して半年くらい室内で飼育しておりましたがその後だいぶ良くなった感じでしたのでオスの近くで飼育し、今回ようやく改めて同居ですが・・

 

元来数年同居してたので再度同居させても問題ないか・・?

 

と思っていてもやはり心配ですのでしばらくは目を離さないよう観察ですが・・

 

 

この種はアマゾン系インコの中では最小でして比較的カラフルでしかも見た目で雌雄判別可能ということで人気ではあるのですが、まだまだ飼育数の少なく輸入でもあまり入手が少ないですがこれから人気の出る種でしょうね。

 

アマゾン系特有のモノマネ上手・・かどうかは私には何とも言えません。

 

 

まあ一度は病気でペアー分けしたのですから再度ペアーで飼育できるようになっただけでも良し・・としなければいけないでしょうね。