知り合いになって5〜6年くらいかと思いますが当初の商談が確か桔梗インコ・・。

PPと付き合い初めて小さいインコで終わる筈もありませんでして・・

 

ましてやご職業は土木、建築という事で鳥小屋等の作成はお手の物・・と言うことですが仕事が忙しいと言うことでインコは沢山収集されましたが飼育スペースが追いつかない状況がしばらく続いたか・・

 

PPに来られる都度早く鳥用スペースを・・と急がしていましたが少しは片付いたと言うことを聞いていましたので尾道からの帰路急遽訪問でしたがお仕事疲れ等もあったかと思いますが気持ちよく迎えてくださいました。

 

ご自宅は別でして会社の方は山間部でしたので土地はいくらでも・・騒音(鳥の声)も問題無しと飼育環境は問題無しでした。

 

事務所玄関横にはオウムの王様・・クルマサカオウムのペアーが一番目立つところで展示、といっても自作の巣箱もしっかり設置でした。

 

 

良い感じですがまだ少し若い・・

 

 

結構人馴れしておりましたので来客等には結構評判になっているでしょうね。

 

 

事務所裏には少しずつですがインコ用部屋と屋外金網スペースも・・

 

どうしても急遽作成した様ですので室内に籠を置いて・・と言った飼育箇所が多かったのは仕方ないですね。

 

セキセイインコ、ウズラ等々PPとの付き合い前からの名残も・・(左側)

 

 

 

右側室内では大きめの金網籠を自作してウロコが複数種 でして・・

 

PP との付き合いですと同種が増えるのは仕方がないですね。

 

 

 

 

サンチーク、ムーンチーク、バイオレット、ルチノーと珍種が占めていますが最近ではクリームイノのスプリットペアーも・・

 

生まれた雛は時々PPに持ち込んでくださって当方も恩恵も受けております。

 

 

クルマサカオウムはありませんでまだまだ国内ではレアーなルチノーモモイロインコペアーですね。

 

 

 

何歳か聞き忘れましたがこちらの立派な自作の巣箱が・・

 

1個作ってくれる様依頼したのですが一人に持ち運びが困難で・・と言うくらいの頑丈さです。

 

 

PP産かな・・社長が挿し餌で育て上げたシロハラインコですがどうやらメス同士・・オスの注文をいただいているのですが・・・。

 

 

 

非常に珍しいインコ・・オウインコですが残念ながら相方が死亡でして、こうなると珍しい種は相方を探すのが超困難になりますがなんとか協力しなければ・・と思っております。

 

画像を忘れましたがこれも珍な種・・コセイインコルチノーもいます。

 

 

翁インコのブルーSWですが昨年生まれの子供も・・親ペアーはどこにいたか??

 

 

もう一部屋事務所続きの部屋には小型のインコ等も・・マメさんとか、桔梗インコとかですね。

 

いずれこの山間部にもインコのパラダイスができることでしょうね。

 

私が飼育不能に陥る頃には多分ほぼほぼPP飼育大型鳥はこちらでお世話に・・と勝手に考えております。