先日紹介した中の小型インコの代表格・・マメルリハインコですが新しい品種という事でターコイズを少し紹介しましたが、どうやら私が紹介するまでもなく関東の個人ブリーダーの方がアメリカから輸入しておられた様子で、既にショップの店頭にも少し顔を出しているということを聞きました。
こう言った小型のインコですと飼育設備等を考えなくても室内カゴ飼育で繁殖もできますのでマメファンには朗報ですね。
先に紹介しましたようにPPも同種を飛べない1組だけ残してありましたが紹介した2羽に加えて本日4羽巣上げでした。
PPでは屋外飼育でしたので急に寒くなって心配ではあったのですがなんとか両親が巣箱で小さい子を守ってくれていたので先に2羽から1週間遅れでやっと兄弟6羽集結・・
両親はグリーンですがブルーの子もいる様子ですが体の色はまだまだ・・ですね。
ただこの品種がどう言った色合いで成長してゆくのか見届ける必要がありますので当分はPP
で挿し餌をするつもりです。
もちろんターコイズも色々な品種があることは承知していますが、PPでこう言った小型インコを積極的に繁殖するつもりも予定もありませんので新種の問い合わせ等はご勘弁を。
さてウロコに続いてだいぶ普及した感のある翁インコですが・・
今のブームはSW系がメインになっているかと思いますが輸入相談が多かったのがルチノー種ですね。
SW等はマニア間でのブームでまだまだ一般の方の認知度は低いか・・店頭に並ぶのはまだ未だ高価な為かあまりお目にかかれないように思いますね。
我が家でもSW等も繁殖はしていますが意外と問い合わせが多いのがルチノー・・かな?
ただ今シーズンの我が家で飼育中の2組からの黄色い子はゼロ・・・
次回の輸入でも3〜4組の依頼が入っておりますが9月の輸入実績では同種ゼロ・・翁インコそのももの依頼がなかったので当然ですが。
ただSW系(snow white)もだいぶ値段も落ち着いてきましてペアーで16〜18万くらいで輸入出来るくらいにまで値段は落ち着いてきましたので設備に余裕のある方はどうぞご利用ください。(手乗りではありません)
ただどの種もそうですが、繁殖ばかり考えずに出来ればしっかり飛ばしてやりたいですね。