PP管理人も昨年末で後期高齢者の仲間入りでして・・
最近はあまり熱心ではありませんが趣味のゴルフもゴルフ場によってはローカルルール適用で女性と同じ赤マークからのスタートができるようになりましたので一気にスコアアップ・・する事もありそうでないこともありですが年齢相応に楽しみたいと思います
今回紹介する禽舎も自宅と同時に建てましたのでもう20年以上経過ですが、その間
屋根部分(半透明波板?)はだんだん劣化して室内が暗くなってきた時期を見計らって一度取り替えましたが室内は何も手を加えておりませんでしたが・・
先日の雪の日の画像ですが間口は10間(奥行き3間)ですのでかなり大きいです。
自分の経験からすると鉄板、金網等金属仕様の方が長持ちすると思っていましたがそうでもなさそうでして・・特に床材等は金属だと鳥の糞等で劣化が早く、コンパネ等の方が長持ちしたり・・です。
比較的恵まれた奥行き270cmの2段式スペースですが上下にウロコのコロニー繁殖部屋に使用しておりましたがいつの間にか上部の方にほとんどのウロコが移動・・やはり明るい方が良かったのか・・な?
二階側半分近くは1階部分の明かり取り用に金網を使用していましたがどうしても止まり木したが特に劣化が激しくて仮補修でバーベキュー用の網を買ってきて補修してあった所が動いてしまってそこから下の住人が大移動・・
破れた穴を通って下の餌場にもおりてきているようですが、ほぼ全部が移動か??
幾らコロニー飼育といっても見ての通りのスペースに30羽以上も・・ただ分けるといってもどうしたら良いのか判りませんのでいっその事網部分を切り取って広くするのも方法かな・・と思ったりしていますが。
まったく同じ状態で上下混じってしまったウロコ軍団がもう一箇所あるのですが・・
笑ってしまいますね。
取り敢えずは巣箱をたくさん設置して・・と言ってもこのくらいの多数羽だと巣箱に占領されてしまう??、餌を通常よりたくさん補給して待つか?
ただ一つ注意しておきますと世話は楽ですが繁殖効率は決してよくないですね。
同じサイズの18スペースには翁インコX3室、ファロー系ウロコ1室、サザナミインコ(老齢)1室であとはほぼウロコですが、なかには何故か1ペアーで独占しているペアーも・・決して特別種でもないのに・・です。
時間があれば少し片付けるのですが・・・。