屋根の張替えをして明るくなって・・
禽舎周辺の伸びすぎた枝木を切り倒し、ついでに落ち葉を屋根に撒き散らしたり雨戸いいをすぐ詰まらせていた木々を切り倒し・・
スッキリしたので禽社内の傷んだところは修復したり綺麗に掃除したり・・
他人様が見ると楽しくない・・と思うかもしれませんが繁殖シーズンの終わった今だからこそ何か気になるところは修復なり、掃除なりして・・ですね。
一昨年生まれのウロコを中心に飼育しておりましたが多少の注文もありましたので思い切って在庫確認も含めて全て移動・・多分4〜50羽はいると思います。
比較的安価なノーマル、シナモン、ワキコガネ等々に含めてダイリュート系、イングリーン、スプリットミント等鑑定済みのウロコさんが沢山います。
ノーマルでは挿し餌をしないで親が育てた(世間では荒と言う)ペアーでしたら12000円で譲渡します(挿し餌上がりですと15000円)のでウロコ初心者はどうぞ。
もちろんシナモンもワキコガネもそこそこの値段で・・
ただ集団で飼育しておりますので個体によっては爪傷等が見受けられる個体もありますが繁殖には何ら問題はないと思うのですが・・
カゴ自体は亜鉛メッキ(?)ですのでサビにも強く丈夫ですが何せ床面が・・
何年使用したか忘れましたがアメリカからカゴ代金以上の送料(Fedex)かけて購入しましたが・・・いつも言うとおりコンパネのほうが長持ちですね。
長持ちさせるのでしたら止まり木下部だけでも板を敷けば劣化を防げると思いますね。
今回注文したのはステンレス製でして・・
ついでもあって20枚余りの注文制作でしたので相当な請求が・・と言ってもまだ請求書は受け取ってはおりませんがこわいですね。
基本的に知り合いに依頼ですので見積もりは一切しませんので・・
屋根修理も、木の伐採も、雨樋いの掃除も、家周辺の草刈りも、そして今回のステン
レスも全て我が家の設計管理者で20年来の付き合いですの安心しておりますが・・
車庫内にお置いてあるこちらはオランダのメーカーから取り寄せた結構古いショーケース(?)タイプですがしっかり掃除をしてからほぼ空っぽでしたのでとりあえず先日紹介した少し珍なラブバードを移動予定・・
60X120ですので元来は中型インコの繁殖用に・・特にウロコなどは・・とは思うのですが日当たりが悪いのでついついほったらかし・・
少し目玉に(??)と思ってアキクサインコのブルー系を移動収容です。
暖かい時期を見計らって他の空き部屋のもラブバードを収容するつもりですが・・
今回はあまり華やかなインコたちの紹介ができませんでしたが・・
通常はインコ達を観察して豊かな時間を過ごして・・などと言うよりも今回のように掃除をしたり修理をしたり・・で1日が終わるのが通常の飼い鳥生活ですが・・
今考えている事は今シーズンの繁殖経験を生かしてより良い雛を作出する為のペアーリングの組み換え・・等も数ペアー考えておりますね。
それと今年頑張って繁殖に協力してくれた巣箱の清掃・・・・ですね。




