今日は依頼してあった業者から新しい禽舎用に40個の給水器が届きました。
我が家では全ての鳥の世話は一人でやっていますのでこの給水器が利用できないととても世話が行き届きません。
前回と同型ですので作る方も比較的簡単だった用でした(1個2800円)。
桜井鉄工所(愛知県)からは小型前網(60X60)が40枚届いておりますので禽舎外観がほぼ出来上がっておりますので内部の小屋(各部屋)の作製には来週くらいには取り掛かれそうですので、早ければ来週中には完成の予定です。
今日は昨日に続いて親分けでしたが花笠インコです。
以前にも書いたかもしれませんが花笠インコの由来はオスメス共興奮状態になると頭部の羽根(?)をオームのように逆立てるのが傘をかぶったように見えるとのことで、それが名前の由来とどこかの本に書いてありましたが果たして・・・・
この種は皆さんが想像するよりも体系は大きく七草インコほどあるくらいです(?)。
今回は1羽を手乗りで出しましたので若鳥は2羽だけですが余分なメス親が1羽いましたので現在は3羽で同居中です。
一見地味そうですが顔の青、肩の水色、胸から腰にかけての赤と言う様に陽の下で飼育すると非常に鮮やかな色合いです。
飼ってみたい方は相談に乗ります(但し1ペアーのみ)が籠飼育は無理です。



我が家では全ての鳥の世話は一人でやっていますのでこの給水器が利用できないととても世話が行き届きません。
前回と同型ですので作る方も比較的簡単だった用でした(1個2800円)。
桜井鉄工所(愛知県)からは小型前網(60X60)が40枚届いておりますので禽舎外観がほぼ出来上がっておりますので内部の小屋(各部屋)の作製には来週くらいには取り掛かれそうですので、早ければ来週中には完成の予定です。
今日は昨日に続いて親分けでしたが花笠インコです。
以前にも書いたかもしれませんが花笠インコの由来はオスメス共興奮状態になると頭部の羽根(?)をオームのように逆立てるのが傘をかぶったように見えるとのことで、それが名前の由来とどこかの本に書いてありましたが果たして・・・・
この種は皆さんが想像するよりも体系は大きく七草インコほどあるくらいです(?)。
今回は1羽を手乗りで出しましたので若鳥は2羽だけですが余分なメス親が1羽いましたので現在は3羽で同居中です。
一見地味そうですが顔の青、肩の水色、胸から腰にかけての赤と言う様に陽の下で飼育すると非常に鮮やかな色合いです。
飼ってみたい方は相談に乗ります(但し1ペアーのみ)が籠飼育は無理です。


