こないだ、ボーネルンドのウォーターエリアで遊んだときのことです。



ここで、息子氏の最近の癖がわかる。

ウォータープレイゾーンでは、いろんな子たちがおもちゃに目を光らせて遊んでいたわけですが、最近は息子は人がやってるおもちゃに目が行き、僕もやりたい!気持ちが出てくるようです。

で、すぐにやりたがって手を伸ばしてうーうー言ったり、ママパパの方を見てきて、これで遊びたいアピールをしてくる。

人のものが欲しくなる時期に突入したようです。


意外とそういうのないのかも?と思ってたけどしっかりありました。

むしろ強めかもしれません、遊びに関しては頑固系。







これは誰もが通る道だと思うんですけどね、ママパパにおもちゃ使いたいアピールをしてきて、ママパパにお願いしてくるのはちょっと違う。

自分で、かーしーてー!って言うんだよってね。

(ってもその子も夢中で遊んでるから貸してくれるわけでもなくねww)


別ので遊ぼう、お友達が使い終わったら遊ぼうか!

などと言うとそれなりに切り替えてくれるのでなんとか。






なかなか普段同じ年のこと遊ばない(子供が同じ年のママ友ほぼいないし、お外でもママと2人で遊ぶことが多い)ので、こういう姿ははじめて見ました。

保育園では、おもちゃの取り合いで泣いて鼻血出たり、かーしーてーが言えたりしてることは聞いたりしてるんですけどね!


あと、貸してあげるのは結構上手かも?(ママパパが誘導してるからで息子1人ならできないと思いますがw)





人のが欲しくなるし、すぐ使いたいしってね。

わかるよ〜〜


こういうとき、やっぱ兄弟いたりすると我慢や譲り合いを学んでいくものなのかな。保育園でも集団生活だから、機会としては十分かな。


まだまだ難しいだろうけど、自分で交渉して、自分で解決できるような力をつけてもらいたいなぁ☺️