先月の北陸攻めから1か月で一気に社会状況が変わり今やオミクロンが蔓延滝汗これは大阪以外はあかんと思い今回は三好長慶の居城飯盛城を攻めて来ました。

まずは大東市立歴史民俗資料館で情報収集からのスタンプと飯盛城のパンフを頂きましたニコニコ飯盛城は1530年に木沢長政の居城として初めて登場したと書かれてたけど誰?と言う事で少し調べてモヤっとやけど分かりました。長なるので割愛します(笑)とりあえず1560年に天下人三好長慶の居城となりましたニヤリ

車を野崎観音近くの有料駐車場に停めスタートや照れ何時ものワンコインお参りを済ませ脇から登って行きます。

進んで行くと野崎城跡にびっくり15世紀中頃に築かれたらしく後に飯盛城の出城としての役割を果たして見たいです。

ゲンノショウコ発見爆  笑下痢止めとして古くから用いられてきた整腸生薬です。生えてるの見るのは初めてやなびっくり

虎口と石垣

情報を集める役割やったとか先端には櫓もあったと記されてましたが進むも良く分からんかったですガーン

ここに着く前にNHK・FM大阪送信所があったんですがそこがすごく平坦で広く居住空間があったと言われてますニコニコ堀切は少し分かりにくかったですが土橋はリアルに見たら良く見えました。画像はちょっとあかんですかね物申す

本丸展望台

四条畷の戦いで戦死した楠木正成の息子、楠木正行(マサツラ)の像目

展望台からの眺め奥の方が大阪市にっこり

望遠でアップするとあるものが見えるでびっくり

もう分かったでしょうかニヤリ

大阪城でしたニヤリ後編へつづくニヤニヤ