2022年8月
検診で胸部異常陰影指摘
9月
気管支鏡実施、肺がんは否定
その後様子観察とされる
11月
陰影拡大したが原因不明とされ
12月末 別の病院を紹介
2回目の気管支鏡
肺がんステージ4aと診断
2023年1月
テセントリク+アリムタ
カルボプラチンで
1回目の治療後
コロナ陽性
肺炎でステロイド内服中
5月に4回目の治療とステロイド
終了
治療6日後に左肺炎再燃
入院13日目に発熱と背部痛
癌の炎症と拡大あり
ステロイド再開
6月末からアプラキサン単剤で
2hd治療開始
↑今ココ


ステロイドの減量が順調にできて

いよいよセカンド治療が始まり、

アプラキサン単剤を毎週おこなうことになった。


最初のアリムタとカルボプラチンの

副作用は

抗がん剤投与の翌日や2日目ぐらいから

胸焼けが始まって吐き気止めと

あまりひどい時は強めの吐き気止めを

飲んでいた。


抗がん剤をすると咳や痰が倍ぐらい増えるのと倦怠感、そして極端に食欲がなくなったけど

その症状も1週間ぐらいで落ち着いて

きた。


今度のアプラキサンの副作用は

今までとはちょっと違って

吐き気もあんまりない。

投与時間も抗がん剤自体は30分程度で

短く、これからは外来での投与になるだろう。


その代わり脱毛と骨髄抑制があり、

手足の痺れが出ることがあると言うことで

着圧ソックスを履いて看護師さんがくれた手袋をして手足をアイスノンで冷やした。


おかげで今のところ.軽〜い足の痺れ程度であまり気にならない程度で済んでいる。


口内炎予防に、氷を口に含むのが効果があると聞いたが、

短時間なのと氷がすぐに溶けてしまうので

なかなか困難だったので諦めた泣


2回目の抗がん剤を終えた時に

他院でのポート造設の話しが進んでいた。


骨髄抑制を想定して3回目はスキップしてその間にポート造設できたらいいですねと先生の話しだった。


がん認定看護師さんからは、

「3週目をす過ぎる頃に脱毛が始まります。

帽子やウィッグの準備をしてくださいね」と言われていた。


最初の抗がん剤をする時に脱毛するもんだと思ってウィッグをふたつ購入していた。


娘が高額ではなくて質も良さげな医療用ウィッグを調べてくれたので助かった。


今まで出番はなかったけれど

いよいよだなぁ。


そう覚悟していたころ、
本当に看護師さんの言うとおり、3週目から脱毛が始まった。


パラパラ抜け落ちることから始まり、
手を入れるとスルッとたくさんの毛が
抜ける。
お風呂でシャンプーしたら、排水溝に大きな毛玉が何個もできるぐらいの量が
何回も抜けて、そのスピードは早かった。

その頃、まだ長めのショートだったので
毛量が多いと余計に抜け毛が
気になるし、
とりあえずベリーショートに切った。

落武者みたいになるのを避けるためだった。