2022年8月
検診で胸部異常陰影指摘
9月
気管支鏡実施、肺がんは否定
その後様子観察とされる
11月
陰影拡大したが原因不明とされ
12月末 別の病院を紹介
2回目の気管支鏡
肺がんステージ4aと診断
2023年1月
テセントリク
アリムタ
カルボプラチンで
1回目の治療後
コロナ陽性
肺炎でステロイド内服中
5月に4回目の治療とステロイド
終了
↑今ココ


看護師さんはなかなか上がらない

酸素飽和度を見て

酸素を持って来て装着した。


ひと通りの検査をしてコロナもインフルも陰性と出てほっとひと安心。


先生は「しんどくて息苦しくて大変でしたね〜」といつもの感じで優しい。


画像を見るとなんとなく右に影がある感じだけど、これが肺炎なのか癌細胞なのかはレントゲンでは、はっきりわからないと。


私の肺は特に癌が大きく広がっていてわかりにくいからだ。


採血データも悪いわけでもなく微妙なライン。

ただ、「酸素飽和度が低いままなら入院したほうがいい」と言われた。


そりゃあそうだと思う。分かってはいるんだけど…

でもやっと退院したのにすぐ入院はどうしても気がすすまないショボーン


「とりあえず、今回は内服で抗菌剤を飲んで様子見て、それでもダメだったら入院してくださいね」と言っていた。


そりゃあ嫌だとか言ってられない状況になったら入院するしかないよね。


体は正直なもので、

最初はそれほど上がらなかった酸素飽和度も受診が終わる頃には

99%まで上がってる。

呼吸もすごく楽になり、

咳き込まずに話せるようになった。


だけど、これも酸素を流した上での数値。


薬をもらってギリギリまで酸素を流してもらって帰って来た。


ずっと痛み止めとしてアセトアミノフェンを朝晩と飲んでいるので

熱は下がって来た。


でもちょっと動くと酸素飽和度は

下がってしまうショボーン


その日はじっとTVを観て過ごした。


だけど明け方…

咳がかなりひどくなり、

そのうち軽い悪寒が来て

昨日と同じように嘔吐、


そして38.5の発熱…


あぁ〜、これはもう入院しなきゃ驚き


そして、朝になって入院の準備。

娘には子どもを送り出してから来てもらって病院へ向かった。


ほんとダメだなぁ…

ちゃんと昨日入院しておけば

娘にも二度手間に迷惑かけずに

済んだのに…ショボーン


CTを撮って左肺炎と診断されて

今月2度目の入院となった。