2022年8月
検診で胸部異常陰影指摘
9月
気管支鏡実施、肺がんは否定
その後様子観察とされる
11月
陰影拡大したが原因不明とされ
12月末 別の病院を紹介
2回目の気管支鏡
肺がんステージ4aと診断
2023年1月
テセントリク
アリムタ
カルボプラチンで
1回目の治療
治療後コロナ陽性
↑今ココ


週末に入る前のレントゲンで

やっと少し肺炎の影が薄くなってきたと

主治医から説明があった。


それに伴って日中の酸素はOFFになり、

歩行時の酸素もOFFになった。


夜中から明け方に咳が出たときに 

少し酸素飽和度が下がるので

夜はモニターを装着して寝た。


なんだか器械が一つあるだけで

寝にくいなぁ。


夜中の咳は相変わらずだけど

なんとか最低限度の酸素飽和度は

保持できたので夜中の酸素も外れた。


ステロイドもデカドロンから

プレドニン20mgに変更になった。

これから少しずつ減量になるかなぁ。


今の症状は

痰と咳…特に夜中。


両肺、特に左肺の痛みが時々ある。

これはアセトアミノフェンを3回飲んで

自制内。


肝機能上昇

これは抗生剤のせいだから自然に下がるのを待ちましょうと言われた。


癌になってからなぜか急に

コリンエステラーぜが上昇している。


先生はこれに対しては、

すでに高脂血症の薬を飲んでいるので

これ以上しょうがないと。

大丈夫なのかな?


Dダイマーも1.2で気になる。


最近ごくたまに心臓が痛いと 感じる時がある。少しすると治るんだけど…

なんだか悪いところだらけだな。


ここから一気に治したいところ。


じっと寝てるだけじゃダメだなーとベットサイドで

自分でできるリハビリをやり始めた。


ちょっと息苦しいと、いきなり息は

はいりづらいから

腹式呼吸しながらゆっくり息を吸い込む。

これが割と楽。


首や肩の筋肉をほぐすほうが呼吸しやすくなると。


脚の筋力もかなり低下してるし

今、できることをコツコツと。

それしかない。


早く次の抗がん剤治療に進みたい。