本当は長野帰省の記録を書こうとしたら✍️


米がない!!


と会社のお知り合いから連絡が来た💦


元々米不足なのはわかっていた。


おととい、実家でポクがお気に入りのふりかけをほとんど食べてしまい、買い足さなければいけなかったので




スーパーに行ったら、お米もそこそこ売ってたから買わなくていいかと思っていた。


上の写真のふりかけは、️⭕️となのふりかけなのだが、わさび味。


今は、ほとんどのお店で鮭とおかかくらいしか売ってない。色々入ったパックの中にはわさびもあるのだが。

【すっかり買う時は大人買いする習慣になってしまっている。】


お米の話に戻すと

主人を待ってたら、主人の会社にもお米が今日は入って来なかったと!


お店にお米ありませんかと訪ねて来る人も多いとか。


知り合いのお米がない情報と主人がお米持ってこなかったに、拍車がかかって



我が家は大食い男子二人だと、今ある分では米を買おうとした時に、間に合わないのでは?!

と、買いに行ったら


ありました🙆‍♀️


三種類くらい。


でも、お値段税抜2999円。

いつもよりたかいので、同じキロ数なら、水道代節約と、とぐ時間カットの無洗米を買いました✌️


生協もいよいよお米の抽選が始まり、注文通りに来なくなる。


新米も期待できるかと思ったが、今年も夏暑くて、いつもみたいに豊作とは思えなそうなので、米不足解消するか不安。


どんどん買いたくても棚に買いたいものがなくなってくる時代になってきたと思うと怖い。


やはり余裕ある時、買える時には備蓄は必要だと、再度考えさせられます。




とりあえず、気持ち安心