先日の豪州駐在のお友達とも話に出た共通問題点とは。
我が家にしても、お友達宅にしても
両親世代は持ち物が多いの件!!
例えば食器。
お客さん来た用にと、旅行先でせっせと高級食器セットを買って、結果全然使ってない。
タンスの肥やし🗑
親世代は恒例域に入り、我が家なんて母いない。
友達宅も、そろそろお母様足腰悪くて外に出るのも大変で、頻繁にお知り合いを招くこともないし、招待用の食器そこまで多くは必要ない!
高級食器と割れたら困ると出し惜しみして、数回しか日の出を見ず可哀想なので、いっそ普段用に使って割れたらそれまでにした方がいいよねと(笑)
【意外と安い食器の方が割れにくく長持ちしていまう!⠀】
など、我らも親の介護や断捨離話題も豊富(笑)
先日、テレビで、親も施設に入り、弟も他界し、家族おらず1人なので、家売って気楽に暮らす男性の特集やってたんですが、、、
家の所持品整理代
90万
実は、旅人の家。叔母の家もそろそろ壊すかもしれないと家の所持品整理で業者をお願いしたのですが
先日、別の叔父にあって、それはそれは簡単に、所持品整理代に
85万
かかったよ~と言ってきた
我が家なら母。
思い出に浸って、思い出の品を置いておきたいと思うこともあったけど今後のこと考えると、やはり断捨離って必要なのかも、、、
祖母の家も整理したら出てくる!出てくる!
こちらも相当なお金を払ったんだろうが価格は聞いてない。。。
要らなくなった母の服とかフリマに出しました。
意外と着れる服もあり、そういうものはかなり活用しています。
祖母の家のアンテイークのパイレックスとか中東の民芸品とか。
母のユニクロのハイネックシャツとか。
今、ウクライナ等の戦争で、物資を大切にしなければいけないと再確認するべきなのに、なんでお金払って捨てるの?!
品物が可哀想じゃない!!
という気持ちが旅人には多く。
もう利益と言うよりは、使える人に喜んで貰うために、自分には100円、200円しか残らない価格設定にして、随分母のものも処分できて来ました。
そして!!
塵も積もれば山となる!
既に6万円くらいの売上金になりました!
我が家は今は団地だし、引越しもあるだろうから整理する機会あるけど、持ち家の戸建てはほんと後で残された人も大変!
旅人も家を買うならできるだけ実家の使わないものを利用して、上手く品を再生していってあげたいと思っています。
実家もロフト部分が盲点ですが、目の前にあるものを有意義にお別れすることができて良かった。
ほんと思い出の品をどこまで断ち切るか、、、
悩みどころです(笑)