そして、間欠泉の横には神社があります。
これも昔からある神社です。
湯前神社というそうです。
知らなかった(笑)
でもなんか鬱蒼としてて、昔から入る気分になれなかったのよね💦
親たちも入るな!と言われていたし(笑)
じつはパワースポットだったんですって💦
温泉の神社っぽくて、境内に温泉が出てくるお湯溜め処がありました。
触ってみると熱い!
⬇
恐らくこの温泉が隣のフジヤホテルに行ってるんでしょうね(笑)
先日、父と話していたら、フジヤホテルに温泉のパイプをうちの家の下を通るらせるから、うちにも温泉を分けろ!と無料で温泉水を分けてもらってたそうです。
たしかに、お風呂場にひとつ蛇口ついてて温泉出てたわ♨️
でも、温泉は風呂釜を傷めるので、母はあんまり入れたがらなかったです。
この歳にしてやっとお参りできた神社でした(笑)