周りの人が


男の子は大きくなったら親と話もしないわ!


なんて言ってた。



話をしないことはありませんが、


そんな時期が来ました(笑)

反抗期含めてびっくりマークびっくりマーク


まずは実家に行った時。


実家は普通の一軒家で、まだ旅人の部屋が残っています。


ポクが買った漫画などは旅人の部屋に置いてあり。

実家に行くと2階の旅人の部屋から食事以外、出てこない(というかリビングに降りてこない。)!

(ドアは開けっ放しだけどね。)


もし、自分の家が一軒家や、間取りが多ければ、こうやって自室に入り親とのコミュニケーションが無くなっていくんだど思うと、現在強制的に一緒にいなければいけない狭い団地でよかったと思う。


共用部分が増えて揉めることもありますが、顔を合わせることができるのはいいことなんだわ!と改めて感じます。


小5。そろそろ親より友達の年頃。


旅人は私立だったので、放課後開放時間が定時で終わり学校から出されてしまうので、友達とそこでバイバイになります。休みは地元に友度がいなかったので遊ぶ友達がほとんどおらず寂しかったです。


その点、ポクは地元で友達も多いです。反面、時間守らないし。受験しない子と遊ぶと生活の時間が違う💦


友達とたくさんの時間を過ごすのは悪くないんだけどやることをやらない💦


自立もさせたいのである程度見守りたい、、



自分での過去を思い出し、取り入れながら改善を効率的にやらせようと、なるべく口出しないようにしてもなかなか難しいわね滝汗滝汗



年末近づき、小5も後半に入ってきて、今月でサッカーも辞めることにしました。


でも、辞める理由は受験以外にもうひとつありまして💦


運動神経悪く、サッカー下手だと前から陰口叩かれて最近はスクール最後の試合に出る自信も減ったそうです。


サッカー、、


旅人、女子だけど、バスケもそう。

ひとつのボールを追いかける競技苦手💦💦


テニスとかバレーとか自らボールが来る競技は結構好きだけど。


受験の気分転換のスポーツとしては、我が家には向いてなかった。


のでダンスだの水泳だの他の体動かす運動の提案はしています。


そしてサッカー陰口事情も、色々聞いてみました。


たまに練習見てると、ポク、真剣に練習している部分は見えない(笑)真顔



真剣にやってれば、下手でも陰口叩かれるとか嫌な気持ちにならなかったのかな。とも思います。


まあ、その時に集まった人員、指導者。

全てにおいて、環境が合わなかっただけ。


でも、ちゃんとスクール内には助けてくれるお友達は数人いたそうです。


また、団体になるから陰口叩かれる。


その陰口端っこのお友達が、どうすればいいか改善策を歩み寄ってきてくれたそうです。


そういうタイミングってあるんだよね。


小5だと、まだ自己の欲望も多い年頃だし、仕方ないから、また成長していけば、人は変わるはず。


と辞めた中でも、色々成長も考えたお話でした。


でも、私に似て人見知りせず、塾の単発講座、韓国学校。

それぞれにお友達を作って、先週の韓国学校でもまた親友らしき人を作ってた。


また、地元のお兄さん。

色々紆余曲折な人生をあゆみ、少し話を聞いて、応援したくなる。


色々な人との関わりや、その人の生き様を勉強して、ポクもまた精進して欲しいです。