台湾に電鍋がありますが



もともと日本の炊飯器をイメージしてできたもの。







ボケちゃったのですが、我が家にナショナル!の炊飯器が残ってたんです!!


しかも使える(笑)



実家のですが、実家は絶対お米はガスの炊飯器で炊いていたんです。(今もそう。)



やっぱりガスは電気と違って美味しいのよ~ラブラブラブラブ


ついつい食べすぎてしまうくらい!




でも、旅人が小さい時、お弁当があると、ご飯が足りないことがあって、炊飯器にタイマーないから、中間にタイマーつけて電気で炊いてたのですが、それが⬆こちらなんです。









まわりに焼き目だけつけて、タレ一緒に入れてスイッチ押すだけ。


炊飯器が小さいから、少量でもタレが物に上手く染み込みましたあラブラブラブラブ


また安売りお肉あったら作るぞ音譜音譜