怖いもので2022年もあと残り半分まで来たのですねあせるあせる


土曜日はポクの目標学校の説明会があり、行ってきました。

基本は受験は5年生から始めますが、我が家では、5年からどかっと勉強させるのは可哀想なので、3年は公文、4年は塾とじわじわ勉強時間を増やすスタイルで進めました。

帰り道に見た地元の中学生の姿を見ると、、

やっぱり学区内の中学校に行くのはな~⬇というところもあり。

そんな時に姉が、地元区内の都立一貫学校がレベルもいいし、家からも遠くないし費用も安いから受けてみたらどうかと、新しく開校した塾のチラシをくれました。

姉としては、新しい塾なので、合格実績を作ろうと、先生も熱心に教えてくれるんではないかという考えでした。大きいところだと2月の勝者みたいに、お客様的になる場合もあるし。
やはり、昨日の学校説明会で話したお母さんたちの話を聞くと有名校は宿題も、多くて大変だと言っていた。うちの塾もそこそこ宿題はあるが、、、

今の塾が、目標学校に特化したところなので情報はそこそこ聞いていましたが、本人のやる気を出すためにはやっぱり実物を見ないと!

しかも、やっぱり本人が見て嫌だと言うなら今から私立を含めて方向転換もできるので、ちょうど説明会もあるし行ってみました。

思ったより応募が多かったらしく抽選になりましたが、何とか当選!(⬅6年生などの最後のチャレンジの方も多くて応募が多かったのかなと後で納得。)

ちょうど休みの日で主人も一緒に学校まで見に行きました。


学校内容は少し目を通してましたが、場所もよく知らなかったのですが、実家から祖母の家に送る時によく使う道の途中にあり、すごく懐かしくなりました。あ!こんなところにあったっけ?的な。

またポクが一時帰国の際に受け入れてもらう幼稚園の2つ中のひとつ。バス停の問題で今の幼稚園にしましたが、もうひとつの幼稚園がこの志望校の近くにあり、またまたご縁は感じられました。

学校の説明と、最後に校内を生徒が説明して回ってくれます。

ここも会社の知り合いの方が通った有名男子校と同じように、学校内の先取り教育をしているので、よっぽどの高い志望校を狙わなければ、塾に行かずに大学に入れるレベルのとこなんだなと分かりました。

いつものポクの性格で、最後にはガイドの生徒に話しかけ、スマホやゲームやり放題という一言に、ぜひこの学校に行きたいと、勉強に対するモチベーションが上がったようです。



子供にはなかなか難しいので、まずは時間通りに、割り切ってやることはやるを徹底してくれれば随分良くなるのではないかと思っています。

どうしても最近は、遊びにはあと10分がつきものなので(笑)

おしまい