訪韓の手続きはだいぶ整ってきてホットした爆笑
昨日、ポクのノートを買いに文具屋行ったら、150円に値上げし、さらに値上げすると2冊買った。


今、円安で、物価上昇だが、お金を使う人は使うんだろう。
節約ばっかりもいけないけど、使いすぎも心配にはなるわよね。

旅人が学生時代は、ディズニーランドはお手ごろ価格で、手に届くプライスだったが、いまのお値段だと、我が家は!!

誕生日のイベントなど特別な時のみ!


しかも、幸運に会社の1000円補助使っても、ランド内の食事代も高い。

前に主人と円安なら海外で働いた方が多くもらえるよね?
だからと海外で働いて多く給与もらっていたら?

我が家の場合、仮定として設定は韓国になるが、円安のためウォン高になるとして考えて見たが。

その国の市場での物価上昇だから、そこで給与多くもらっても、結局食費、生活費などの周りが高ければ意味無い。

また韓国の働きを思い出すと、、、

韓国のあの大ザッパな仕事の流れに対応できるか。

日韓カップルさんとかも連絡が取れないとか、疲れたと彼が言ってて連絡取れないとか不安がりますが。


現地で社会人生活したり、主人を見てると
おおよその韓国の企業って確かに大変だと思う💦日本はマニュアルとかあったり、おおよその社員は親切だけど、韓国はド適当。

ひどい時は同僚もライバルみたいになってノウハウを教えたくないとかで不親切だったり教えてくれないとか、、、

どこの国に行けばお得!ってなかなか難しくて、自分がどこなら楽に暮らせて、上手くやりくりできるかによって国のお得感があるのではないかと思ってきた。

旅人
正直、派遣の時より、社員になって、給与が⚫万円も下がった。

社員の方が雇用の件では有利なので、給与減っても仕方ないことなんだけど、減ったからには、上手くポイントを使いこなして、金銭的な支出を抑えたり、いらないものをフリマに出して、上手くお金を増やすのもアリかなと思っている。


現在は団地で環境がいいけど、将来の家を考えると、この物価上昇で家も高くなると、手に届かなくなるなど考えると、色々タイミングに悩むこの頃です。

物価上昇でも、何とか、すこしづつでも貯蓄をするようにこれからも頑張りたいです。