食後に最後の善光寺さん。
夏にまた来るから本堂まで行かずに手前でお参りまででいいか!と言ってたけど、結局本堂お参り~。
前にも書いたように、これからご開帳が始まるので、トイレや池の整備やモニターなど色々準備してる感じでした。
参道の店も昔に比べたら綺麗に改装して、オシャレなスイーツや、ご当地お土産も増えて楽しくなりました
今回のポクのご指名は、おにぎりみそ。
家にも2月に作った味噌がありますが、食べるのにはもう少し!!
在庫がなかったので買い足しました。
おにぎりだけでなく、きゅうりにつけても美味しくて、野菜嫌いのポクでもよく食べてくれます。
ジェラート食べながら見物して一休みして、旅人の大好きなかんてんぱぱへ。
かんてんぱぱは長野発。通常プリンやババロアなどはゼラチンで作りますが、かんてんぱぱは寒天を使った製品。寒天だととろみがなかなかつきませんが、ここの製品はトロリとしたプリンやその杏仁豆腐が作れる!ゼラチンは動物製ですが、寒天は海藻系なのでローカロリー、お腹にもよしと体にもいいのです。
お昼食べすぎたので、3人で話しながら駅まで歩いて!
そうそう、最近、私たちにも身近に関わってきたお盆。
長野は東京よりお盆が遅いんです。
そして、迎え火、送り火の材料が東京と違って長野はダケカンバと白樺の種類なんです。
昨年、母の新盆で、都内で探したけどもちろんダケカンバはない
⚫天では売ってたけど、送料が異常に高し
なので、前もって売ってたら買うし、その時期に送ってもらえるとこリサーチしたけどありませんでした。
あ!その時期、メルカリ探してみるか!
意外と変なもの売ってるし(笑)
と、書いている今少し進展
そして、歩いている時に懐かしの!!
山小屋カレーを見つけました!
まだ旅人が中学生くらい?
長野のテレビで、あの頃はここまでグルメ番組が多くなかった頃、目新しい納豆カレーを食べさせてくれる店とホットな店と紹介されました。
既に、東京では壁の⚫で納豆パスタが話題にはなってましたが納豆カレー!!と家族でぜひ食べたいと行ったお店でした。
昔はよく行って、景気もよく長野駅の東急デパート内に入ってましたが、今は本店のこちらのみ。
ここのドレッシングが美味しくて、来たついでに買おうと思ったら昼休みでした(笑)
と、最後に駅で会社のお友達にあげるお土産買って帰りました。
おそらく、今年は雪も沢山降って、ご多忙の空の母ですから、またお盆の時期に来るね
おしまい