長野駅からタクシーでお寺へ。
4月に善光寺がご開帳のイベントがあることから、街も頑張ってる様子。
タクシーのお兄ちゃんが、定額払いで1040円でいいよ、ととてもお得そうに言いますが、長年来ている私にとっては、裏道行けばだいたいそんな値段で相場だよ!と心の中で(笑)
メイン通りが渋滞するたびに、ここで待つとメーターが上がるとご自慢
いやいや、地元の人は、こんなメイン通りから行きませんから~
とお寺に着きました
お陰様で、善光寺の近くに何も無いので、長野のガイドブックにも出てしまった(at美容院)
お坊さんに一周忌とお彼岸で、お経をよんでもらい。無事に今回のお務めをこなすことができました
お花だけでは寂しいので、例のお供えもの持ってきましたヨ(笑)
でも、今思えば、サミッ⚫より、和菓子屋さんのあけぼ⚫に、小さい干菓子が売っていて、祖父の時は、それを良くお供えにしてて。
前回も書いたが、また拗ねられてる気が
昔は、木が多くてうっそうとしていて、死んだらこんなとこに入りたくないわ!とか言ってたけど、お寺が整備をして木を切ったら、こんなに眺めよしになったわよ!
長野市は盆地なので、山々に囲まれています。
本日の長野はお天気よし
そして、信濃の山にはまだ雪が残っていて
絶対に、お墓から出て志賀高原も近くなったからスキー行ってるよね
とまた、お盆来るね~とお寺を後にしました
続く