昨年は中途半端で主人のふるさと納税は参戦しませんでした。


今年はバッチリのマッポリ(共働き)なので、主人にもふるさと納税参戦していただきました!


しかも、来日当時は在留資格が1年しかもらえず、楽〇の電話の安い使用料契約が出来ず、旅人の名義で契約したのです。


韓国から持ってきた端末機に楽〇のSIMを入れて使ってきましたが、端末機も長年のため寿命になり画面が歪んだりして、在留資格も伸びたことから主人名義の携帯を契約することになりました。


今回は新規でもあるので新しいGALAXYの端末機購入代が、楽〇ポイントで付与されたんです。


実質端末機ゼロ円ってことね。



付与ポイント。私たちは、変な買い物するより実のあるふるさと納税に使おうと、ポイントはふるさと納税に使いました。



12000ポイント(円)


1つ目はお米。


山形産の




はえぬき


はえぬきなら割と段階としてはおいしい部類に入ると思います。

でも、我が家は量重視で味は残念ながら求めてません(笑)


もっと老後に味の美味しさは求めようと思います。

ちょうど前に、トンネのセブイレブン開店でnanacoチヤージの特典にお米5kgもらえるということで、nanaco2枚=お米5kg×2個もらっていて、そろそろ底をつきそうな状態だったんです。

母からもらった無洗米も少しあるのですが、無洗米は仕事が忙しくてお米がとげない時に取ってあります。




上の戸棚に15キロ分、出番が来るまでつぶれて寝ています(笑)

ふるさと納税は2000円は寄付として自己負担になるので今回1万円の税金分。

他には8000円の1,5キロ分のコロッケ、メンチカツ餃子、ハンバーグのふるさと納税にしました。


旅人はお米12キロで無洗米の、1万円と、さつまいもを食べた豚肉3キロ分1万円を申し込んで、返礼品待ち。


ギリギリにふるさと納税申し込むと、やはりお得なものは品切れになってしまうので、確実にできる金額は早く申し込んでも損はないと思っています。

しかも、平社員家族なので、ワンストップ申請でいいので、面倒な手続きはなし。

上手に楽しくお金や納税楽しみます爆笑