不謹慎な1ヶ月アップもこちらで最終回!
小田原名物なんですけどね(笑)
ういろう
前にも書きましたが、名古屋の食べるういろうではなくて、お薬なんです。
意外とファン多いんですが、銀の仁丹みたいで、胃の調子が悪い時などに効くんです。
長野には百丸草?という薬がありますが、小田原と言えばういろう。
昔から直接販売しかしておらず、郵送など不可。
1人3個までと限定なのです。祖母がよく飲んでおり、度々買いに訪れたり、母は、小田原に住むお友達に頼んだりしていたそうです。
今でも3個までと変わっておらず。
ですが、コロナのため今は2個まで。
値段は大きさにより変わり、1000円、3000円、5000円の3種類。
旅人は5000円を。
実はお店が、どこにあるか分からず、場所検索しなきゃ~なんて言ってたら、ポクが車で通り過ぎる店を見て、ういろう!と言ってくれたんです(笑)だから、わかった。
でも、食べるういろうも売ってたよ(笑)
由来知りませんが、元はういろう屋だったんだろうか?
これで、しばらくは胃の問題がある時は、心配なく飲める



次に
かまぼこ
小田原と言えば鈴廣。
国道一号にレストランやお土産、工場から体験までできます。
今回はゆっくりしすぎて、レンタカー返す時間までの余裕が無くなったので、サラッと。
クイズとかあって、かまぼこ通になったポク。
子供コーナーもあって、ここでかまぼこ知識を得て、偉そうにかまぼこを語るポク(笑)
今年の結婚記念日はコロナという別のアクシデントがあったにも関わらず、無事に?
家族みんなで過ごすことができて良かったです。
後記。
ソウルからクマンまで長距離運転からしばらく車もそこそこ運転してなかったから、帰ってきてから主人は少しおつかれのご様子(笑)
旅人もこの時は忙しくて温泉で癒されたはずなのになんか疲れた(笑)
次回はゆっくり行きたい!
&
それよりもコロ休での連休の方が、割と体休まって元気出たけど、太ってきちゃうよ~
おしまい