前も書いたサッカー継続につまずいた時。
色々なスポーツに接して、この先の参考にしてもらおうと、前日はダンスの体験でした。
そして、学校のチラシラックに置かれていた乗馬体験の紙。
これはチャンス!と行ってきました。
乗馬教室は、大人はあるのですが小学生から始められるところは意外と少ない。
また、場所も取られることから都内は難しい。
昔、神宮に行ってましたが、会員の値段が半端じゃない!!
今回は狭山となかなか遠い道のりですが、我が家からは路線的な乗り換えナシなので、少しは楽でした。
でも、駅からまた送迎バス。
なかなか長い道のりではありました。
説明を受けてから
乗りましたよ!
もっと怖々するかと思ったら、意外と乗れてました。
常歩(なみあし)から、少しなれたら早足(はやあし)まで今日はやりました。
駆け足を練習する時は、早足でずっとおしりをつけて乗る練習をしますが、早足はタイミングを見て少しおしりをあげることによって、人間にも馬にも負担を減らすのですが、初めは息が合いませんでしたが、どんどんあっていくようになりました!
1度も怖いとか、うわっ!とか言うことなく、一生懸命やってたポク!!
頑張ったね



我が家は現在団地だし、動物を飼えません。
聞いたらこの乗馬クラブは任意ですが、馬の手入れができるので、ここで癒しができます。
多分、長く行くと、自分のお気に入りの馬ができて、( なんかホストクラブみたい(笑))リンゴ持ってったり、人参とか持ってって、話しかけたりかわいがっちゃんうんですよね。
なので一人っ子だから、ここで動物を可愛がってもらいたいんです。
また、人馬一体の楽しさ?自分だけでなく、生き物と力を合わせて分かち合うスポーツの良さを味わって欲しい。
女子と違って男子はゲームにハマったり、なかなか自分からスポーツとかも続けるのって成長するにつれて難しくなります。
旅人としては幼いうちに、定着できるものを選んでもらいたいのです。
親に言われてやっても続かない。
自分で実際やってみれば、続くものは続く。
月謝も昔よりは随分払える金額に下がって来てます。
これも楽しかったと、また、やりたいと言っています。
ですが、サッカーも続けることにしてしまったし、時間の調整も考えないといけないので、色々考えながら入会しようと思います。
実は旅人も一緒に習いたいけど、母に言ったら、絶対前回の入院の件があるので反対されそうで怖いです


